//=time() ?>
地元青森県を愛するVtuber🦇🎀🍎
”鏡見みら”
6曲のオリジナル曲をリリース🎼
さらにエフェクターを駆使し盛り上がる歌配信は必聴です🎧
#鏡見みら #うちの推しVをみて
Twitter
https://t.co/eb1b8YK8To
▶YouTube
https://t.co/jtlr9wMarv
▶サブチャンネル - YouTube https://t.co/g2oC68nosk
東日本大震災のとき地球深部探査船に乗っていた子どもたちは……
東日本大震災の日、青森県八戸市の小学校の生徒たちは地球深部探査船「ちきゅう」の見学に訪れていました。見学が間もなく終わろうとしていた午後2時46分、大きく長く続く地震が発生し。。。https://t.co/sAas9CDfyo
遅れながら...あけましておめでとうございます。
ここ数日は大阪や京都に行ったり青森県に里帰りしたり、色々なところを回っていました。笑芹沢鴨さんや近藤勇さんのお墓にもご挨拶してきました。
#月光鴉 はもうすぐ本番。
稽古もしっかり頑張っていきます!
明日はスタッフさん勢揃い...!!
今年は本当に本当にお世話になりました!
青森県への愛を叫んで、今年最後のイラストとします!
みんなありがとう!!!!
来年もどうぞよろしくお願いいたします!!
#きょうもあしたも弘前ぐらし
#青森県 #弘前 #移住
【今日は何の日?馬紹介】
12月28日は『身体検査の日』
1888年のこの日、文部省
(現在の文部科学省)がすべての学校に
毎年4月に生徒の活力検査(身体検査)を
実施するよう訓令した。
馬の馬体重測定が初めて行われたのは、
1910年43年5月27日、青森県にて行われた
長途騎乗大会の際の物と伝えられる。
おはよう☀️今日は「霧笛記念日」霧笛は、灯台や船が位置を音で知らせるもので、航路標識の一つです。
1879(明治12)年のこの日、青森県・津軽海峡の本州側東海岸にある尻屋崎灯台に、日本で初めて霧笛が設置されました。
今、尻屋崎灯台は文化資産として重要な建造物とされています。
青森県の桜名所の一つ、津軽鉄道・芦野公園駅では12/23から「雪さくらのレールトンネル」と題して、咲き誇る桜を模したライトアップが行われます(16~21時に点灯)。
12/18は試験点灯が行われましたが、吹雪が桜っぽさを強調してくれました。※試験点灯は12/22までの毎日。
大雪なんて日常茶飯事だと分かっていながら、大雪にビビっている今日の私
#きょうもあしたも弘前ぐらし
#青森県 #弘前 #移住