今日はロマン・カチャーノフ、#チェブラーシカ 作者の誕生日だ。
1921年2月25日に生まれ、1938年にスモレンスクの美術学校を卒業。
代表作は、『#ミトン』(1967年)、『レター』(1970年)、『ママ』(1972年)、『チェブラーシカ 』シリーズなど。

https://t.co/rVqVORDSxJ

44 92

1972年6月初旬生田スタジオ裏手にある空き地にて撮影されたライダーと怪人達…仮面ライダー対じごく大使の直後にして第66話直前に行われた物と考えられる…ライダーの衣装はアトラクション用ビニールレザータイプの物…1枚目のライダーの左後方に見えるのが生田スタジオ第1ステージ

26 76

お正月なので、なんとなく目出度そうな顔出しパネル(1972年頃)を貼っておきますね。どうでもいいけど、この混沌としたなか、こんな水中メガネみたいなヘルメットで大丈夫なのか?

0 2

莫里茨·科内利斯·埃舍尔(Maurits Cornelis Escher)(1898年6月17日-1972年3月27日),知名荷兰版画艺术家。
在埃舍尔的作品中可以看到对分形、对称、密铺平面、双曲几何和多面体等数学概念的形象表达。
埃舍尔的创作领域还包括早期的风景画、不可能物件、球面镜。

0 1

10月15日は【人形の日】
日本人形協会と日本玩具及び人形連盟が1965年に制定し、1972年に変更が検討されたが、その後は10月15日の記念日として普及した。同記念日の前後には、各地で人形感謝祭などが行われることが多く、明治神宮本殿では「思い出人形展」が開催されている。

88 117

三菱トランジスタラジオ
トヨタNEWマークⅡ 
ナショナルルームエアコン樹氷
(昭和47年『サンデー毎日』)

3 17

京都で出会った貴重な紙モノ。この辺りになると多少見憶えが…
6月号ふろく
さん

5 57

今年限りでの引退を発表した奥村チヨさんの1972年のアルバム『チヨ・筒美京平を唄う』をやっと買ったので、
描きかけのチヨさんを完成させた‼︎
3枚目は3月のイベントでサインして貰ったラストアルバムのブックレット♪

1 12

ゲゲゲの鬼太郎 第15話「ずんべら霊形手術」
これまた唸ってしまうような面白さでした。1972年の2期鬼太郎「霊形手術」と併せて見ればより楽しめると思います。

33 103

おはようございます。
本日は6月27日、日照権の日との事です。
1972年のこの日に、隣家によって日照を奪われた問題で最高裁が「日照権と通風権が法的に保護するのに値する」という初めての判決をして、日照権と通風権が確立したそうです。

96 398

今日は日照権の日らしい。
1972年の今日、最高裁判所で日照権は法的に保護するのに値するという判決が下されたらしい。
これ以来、日照権が確立し、法的な保護が与えられるようになったとか。
今日は馬に乗るので、一年前の使い回し。
ごめんね、ちらし寿司。

4 12

1972年から週刊少年チャンピオンで連載している野球漫画「ドカベン」シリーズが28日発売号で完結します。高度な配球や一般的には知られていないルールも紹介する本格派野球漫画で、広く人気を集めてきました。 https://t.co/DWc5DRvcgP

1399 1231

国際秘密組織イーグルNo.4 コードネーム:ポンチョ 本名 Jeanne Yaméogo ブルキナファソ出身。1972年4月19日生まれ。
明るく陽気な性格で、蓮っぱなところが... https://t.co/ke2fWpNgVE

0 2

生頼範義の総括イラストは4枚つづりの首くくりもあり。「赤軍を支持した文化人の意外な反応」には若松孝二のノーコメントに近いコメントあり。実録犯罪と相性よくフットワークの軽いピンク映画界では山本晋也の『ポルノ総括 狂気の欲情』が作られ、あさま山荘事件の3ヶ月後、1972年5月に公開された。

137 136

「『レディ・プレイヤー1』(原作者のアーネスト・クラインが1972年生まれ)の原動力はノスタルジー。『ストレンジャー・シングス 未知の世界』(クリエイターのダファー兄弟が1984年生まれ)は、過去の情報が現在と同列にアクセス可能なものとしてアーカイヴ化された時代を生きるミレニアル世代のテーゼ」

22 79


私も1972年生まれ46歳の鼠年です!

0 1

ぼくドンちゃ~ん♪
のED曲が耳に残る『魔法使いチャッピー』は1972年4月3日 月曜夜7時より放送開始したよ✨

吾妻ひでお先生の漫画版がテレビマガジンで連載していた事を最近知りました(^_^ゞ

24 56

4/3発売の「ゴジラ全映画DVDコレクターズBOX」Vol.46は1972年公開の「ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘」(東宝チャンピオンまつり版)を収録! コレクションには初復刻の「別冊少年マガジン」記事も! https://t.co/uoAO7SI0kB

33 54

『mograg10周年記念展 “てん”』3/30.fri-4/8.sun【前期アーティスト紹介】Hitoshi Odajima 小田島等 1972年、東京生まれ。桑沢デザイン研究所卒業。1990年に「ザ・チョイス」入選。1995年デビュー。CD、 広告物、書籍装丁等のアートディレクション、イラストレーションを多数手がける。

2 2