画質 高画質

今日は「コスモスの日」♡

秋に馴染みがありますので、
小さい頃は、好きな花を聞かれたら

コスモスにしよう!
と決めていました☺️🌸

何年か前の、コスモス畑も一緒に💫

明日も皆さまにとって
いい日になりますように🌱


0 15

後鬼「今日はなんの日のサボってますね…」ツネ「台風とか拝観準備とか…」後鬼「それでもできることはありましたね…」ツネ「…ごめんなさい…」後鬼「あなたを攻めてるわけではないの…皆で反省しなくては…これから頑張りましょう?」ツネ「はい!」後鬼「今日は?」ツネ「今日は宇宙の日だって!」

1 9

9月10日は『#カラーテレビ放送記念日』。
ご存じですか。昔はテレビに色なんてついてなかった。
色が付いていたのは、我々の世界だけ。

そうです…ここは全てのバランスが崩れた、おそるべき世界なのです…

170 306

9月9日はオオサンショウウオの日。国の特別天然記念物であるオオサンショウウオの愛らしい魅力を伝えるのが目的。繁殖期で行動が活発化する9月上旬であることと、姿が数字の9に似ていることから。
https://t.co/mStC3VnTQ8

2 12

9月4日はくじらの日
鯨と日本人との共生を考えようというもの。日付は9と4で「くじら」と読む語呂合わせから。
https://t.co/TAmBOjnqLU

2 14

9月4日は『#くしの日』。
くしを大切に扱い、美容に対する認識を高めてもらう、いわば《くし供養の日》なのですね♪
大切に使われた道具には魂が宿りますしねー。

35 70


今日はなんの日~ゴーストの日~😊

5 14

今日は「キウイの日」🥝

果物、大好きなのですが、

絵にするときに
時々切ない表情が描きたくなります✍️

甘酸っぱいひとくちに

なぜかほろりと。


0 18

8月29日はケーブルカーの日。1918年のこの日、現在の近鉄の子会社である生駒鋼索鉄道が、奈良県生駒山の鳥居前~宝山寺間で日本初のケーブルカーを開業させた。
https://t.co/YtTP3eDsfr

0 6

8月28日はテルミンの日。
テルミンはロシアで発明された世界初の電子楽器で、楽器に触れることなく演奏する。日付はテルミンの発明者であるロシアの物理学者、レフ・セルゲイビッチ・テルミン博士の1896年の誕生日から。
https://t.co/sP2TrPsoSa

0 4

今日はバイオリンの日!日本で最初に作った人は三味線の職人さんなんですね。結構違う気がするけど、、すごいチャレンジャーですね。見習わないとです💪💪💪


2 4

( ̄д ̄;)あらま。8月23日は ですと。
6月6日の に描いてしもたやん…
あ〜あ〜あ、やんなっちゃった…♪って、前も絵の中に書いてるな…

21 31