//=time() ?>
【イラスト依頼】
内容:live2d用のパーツ分けされたイラストを描いて欲しい
ご予算:20,000円前後
こちらの内容で描いて下さる方がいらっしゃいましたらご連絡下さい。
#スキルクエスト募集 #アイコン依頼 #絵師募集 #Live2D #イラスト依頼
なんかあまーりにも頭部の資料がないのんね
ビデオ見るのもめんどいので
とりあえずなんとなく頭の基礎形状
パーツ分けもせずに1オブジェクトでなんとなくん('A`)
こんな感じです(雑)
各パーツの詳しい説明とか新しいモデルのパーツ分けについてはそのうち余裕があればFANBOXとかで記事書く予定です。
待てねーよ!って方は首のしゃもじ型とか上向き時のAGOについてはアーカイブ残ってるので掘ってみてください(不親切)
#マシュマロを投げ合おう
奥多摩ロープウェイをパーツ分け。
どこまで繊細に出るか。細い窓枠を壊さず力を入れずに組めるかどうか…試作要素てんこ盛り。
そして、屋根上のロープを掴む部分と車体の屋根をどう分けるか…。ハの字で組み合わさっている、いや~な形状です…。横からスライドさせるにも屋根と被っているので…。
ブラッシュアップ!
でもパーツ分け前提で作ってないとこの辺が限度か。
逆に言うと、ただの絵突っ込んでもここまでできるのは楽しい。
使用ツールはMohopro12
高性能だけどあまりに日本語のリファレンスが少ないので気になった人は買ってくれ、そして技術共有してくれ。
パーツ)
パーツ分けしたpsd共有してもいいのだけど、白黒変換しないとそのまま何かに使われそうなので共有するかは考え中。
動いてるところは、後程こそっとあげます。
パーツ分けが毎回カオス!
少しでも動かしたいと思ったところは一応、パーツ分けてる状態。
下半身と腕終わったら、頭のパーツ分けします。
目だけは既に睫毛上、中、下 目玉2種 白目2種 で左右分けてあります。
隠し用の瞼などは、まだ分けてないですけど。
現在、パーツ分け中。
Live2D 4.0とか2DRのアップデートに対し自分の技術を調整する為に↓動かします。(モデルデータとしてはmoc3)
facerigは、いつも通りですけど。
上記の調整終わったら↓の子の魂募集すると思います。(多分、有償になると思います)