//=time() ?>
こちらは @hatori_niwatori 様、@cluseller 様、@kafun 様、@ripple2ouma 様各位にskebで描いていただいたハクさんのイラストです。
推しを描いていただいて絵師にはお金が入る。skebは良い文明だ。
#8月9日は弱音ハクの日
📕フシノカミ 第6話✍️
無事村に戻ったアッシュ。早速、採取した植物の研究開始です!ふふふ…
フシノカミ~辺境から始める文明再生記~ / 第6話「駆け出し研究者」 https://t.co/Bi5pUgG3GB
🌸単行本1巻も発売中!よろしくお願いします!→ https://t.co/cK5GEQgVRr
#フシノカミ
#闇文明今日の一枚ばんがい
今日は特殊効果紹介コーナーだな。第166回はジョラゴン・ポップ1だぞ。場を離れる際に自身の下のカード1枚を墓地に送り、それがジョーカーズのクリーチャーならその登場時能力を使えるぞ。まぁ名前からわかる通りジョラゴン・ビッグ1のセルフパロディと言った感じの能力だ。
神化編では、闇文明の本拠地は「死神城ゼノム」となっており、旧来から闇の本拠とされてきた魔霊宮は通り道という扱いに成り下がっているのに対し、
光文明の本拠地はあくまでシルヴァー・グローリーであって、白騎士城「ピラー・オブ・フェザー」は前線基地にすぎない――という対比は何だか面白いね。
アニメDr.STONE視聴終了。
面白かった!バトル要素はほどほど科学パートを主軸に友情努力勝利のジャンプらしさもしっかりある。
金カムもそうだが自分が知らない未知の知識や文化、風習、文明を築き上げていく様を見るのは気持ちいい。
フジファブリックの楽園がまた良い。
ついでに『新たなる舞台』も読了。イブ戦終了後の次のRBへの繋ぎな雰囲気。そして新たな十二使徒として『何仙姑(かせんこ』が来訪するとの流れでしたが、何仙姑とは所謂中華文明の言う仙人の一人なので封神演義系またこないかな…?普通に太公望とか楊戩とかの有名処でもいいのよ!#デスチャ
クトゥルフのダークエイジはロマン&ロマン&ロマン&なのですが、殺伐としており生存が厳しい(読み書きも出来なかったり)ので、
ダークエイジ後にジャズエイジ(1920年代)をやると、文明の発達と、社会の変化と、人々の生活の豊かさに感動出来るという、美味しいオプションもあったりする。
久しぶりにきました、低気圧頭痛…!
無理せず文明のアイテムに頼って乗り切ります…◎台風の影響がありそうな地域の皆様、お気をつけてお過ごしくださいませ…