//=time() ?>
なんですかこの・・・おでんを見たこと無いやつが想像で描いたおでんみたいなのは・・・・・
違うんだよ、下書きの段階では肉とネギが交互に挟まっていたんだ・・・この奥の三人を描いてた時の記憶が無いんだ・・・信じてくれ・・・たのむ・・・
🥚有料Fanbox更新
https://t.co/LU17r21d3O
カラーや絵の座学期だった先月の残骸や同人誌のネームや下書きなど。
今夏は水面下でバタバタ作業している為、暫くお知らせ以外の更新頻度は低くなります。ご了承。
サムネイルでラフ提出
→士官学校時代と聞いて修正。ピンクの帯はKEEP OUTのテープ的な。そして殿下の制服の襟元は開ける。
→カバー折り返しを考慮してポーズ配置。表1に二人の顔が来るように。
→下書き。微調整を考慮して足元まで描きました。
私の場合アナログでは線の情報量がペン入れ>下書きになるようにある程度線を整理して進める。ベタやタッチで遊べるように下書きでの面の扱いはザックリと、でもシルエットは少ない線で明確にしてあげると仕上がりが寂しくなくなる印象。背景がある場合はそれも加味して線の強弱をアドリブでつける。