//=time() ?>
@shinshu_us @no_TL 色丹歯舞諸島から権限と使い分ける法律用語ケンバラ権原をさっき知ったのは全く関係なく、添付図の解析用タイル松丸ABの違いは、ドッチカが正三角形と正方形を三角定規形に半分にする時にドッチカがヤバくなるだけの話でした。以上でやってたように全部同じ面積じゃなくて(続くhttps://t.co/KHVkrY704Q
先輩に無理だと言われ、そんなことはないと参考までにだいたい先輩サイズの定規を当ててみたロリ化めぐる
TLでみかけたネタを参考にさせていただきました。
〈情報デザイン学科〉描いてみた
デザインにはパソコンだけじゃなく、いろんな道具が必要。今回は【定規】。線を引くだけじゃなく、カッターを使う際のガイドにも使うんですよ〜。
イラスト: 磯本 朱里(紫野高校出身)
Tsutae取材班:高橋 和奏(桂高校出身)
→https://t.co/mJpF4CSW52
3月10日(日)のゲームマーケット2019大阪で追加する「あの子コマ」1人目を紹介!
KACHINさん(@kachin4649 )イラストの「美術部ちゃん」です!
筆洗や白衣、大きな定規など、元美術部の人は思わずにやりとしてしまう小物をいっぱい持ったかわいい子です😊
#あの子のとなり #ゲムマ #ゲームマーケット
パース定規で住宅を描きたかったのですが、かなり苦戦。二日かかって、色でごまかしにかかる。。。あああ、難しい。。。
#絵描きさんとつながりたい #パース定規 #出来ない
ステンドグラス。
より大きく言えば非凡で静謐とした空間とでもいうのでしょうか。それを一目で分からせてくれるのがたまりません。
あと、対称定規を使ってれば描けるので楽でry
左⬅アイビスもデジタルも知らない中3の自分が描いたまふさん
右➡所々完成しきってないけど、ぼやかして完成っぽくした高1の冬の自分が描いたまふさん
使い方知らないんだ…未だになんだろって思う機能とかある(定規みたいなやつ)