//=time() ?>
うちの中岡さんの歴史を追ってみたけど、変化薄かった。
少年時代→土佐勤王党→脱藩後→陸援隊
絵のチョイスのせいで、ぼっちだった僕も陸援隊で友達がたくさんできましたみたいな流れになってる…!
先日のきんこん土佐日記、ハンバーガーショップのシーンで高知に実在するお店のマークをこっそり参考にして描いていましたが、ご本人が気付いてくださいました。漫画も描けるハンバーガー職人、フェニックスバーガーさんです。夜のお酒の場でもよくお会いします
#11月なのでフォロワーさんに自己紹介しようぜ
フォロワーさんに結構無言フォローしてしまったので改めまして…
歴史の二次創作で主に幕末土佐を中心に落書きしてます。好きなCPは龍馬さんと以蔵(龍以)。
そして時々動物な墨絵で大阪中心に展示に参加してたり。
宜しくどうぞ◎
老師、お誕生日おめでとうございます!
シオン様もご一緒の過去絵を加工彩色したものですがお祝いさせてください(^ ^)
ところでNDの童虎さんは土佐弁喋ってますよね?
五老峰って高知にあったんですか〜?(違)
#天秤座の童虎生誕祭2017 #聖闘士星矢
きょう1月21日は《ライバルが手を結ぶ日》です。
1866年のこの日、土佐の坂本龍馬らの仲介で長州藩と薩摩藩が薩長同盟を結びました。
ホウチャクソウの花言葉は「よきライバル」
#はな言葉
きょう10月3日は
・山の日
・登山の日
・土佐の日
・東御の日
・KOBE観光の日
・交通戦争一日休戦の日
・ドイツ統一の日
・アンパンマンの日
誕生花はモミジ
花言葉は「美しい変化」
高知新聞web版「きんこん土佐日記」9月第3日曜分更新されています。
配慮のできる子、たくみ君。
https://t.co/I68mWXVFk5
タイトル横のたくみは、高知にもゆかりのあるファンキー末吉さんのコスプレです
https://t.co/V0ATiFfZYc
【今日から使おう土佐弁講座67】
今日は土佐弁の敬語を紹介するぜよ!
土佐では昔、敬語・丁寧語を話すっちゅう文化があんまりなかった。
じゃき「普通の土佐弁」+「ですます」で敬語とされる事が多いがよ。
現代の"びじねす"の場面でも(高知県民同士に限り)普通に使われゆうぜよ!