1990年の花博アトラクション「ドルアーガの塔ライド」用に描いた、ドルアーガのリアルタイプ版の顔ディティールスケッチと、兜を取った時の素顔画。こちらは目が4つあるタイプで、素顔のFixデザインは現状作成してないです。
1989年にペンとマーカーで作成。

74 159

編を始める前に、#バビロニアンキャッスルサーガ 通してのキーマンとなる悪魔「アンシャー」のデザイン画を公開!
PCE版 制作時に初めてデザインし、描いたものになります!
今回、若干のレタッチとエフェクト処理を施しました。

38 108

モデリングの終わりが見えてきたドルアーガの塔のギル。マテリアルをトゥーン調にしてみた。

3 4



連休中に1枚くらいはお絵描きしようと思ってたが
なかなかモチベ上がらずだったけど
何とか描けた

4 16

1994年に刊行された雑誌 に掲載された、THE QUEST OF KI( )ページ。最新作 を盛り上げる為BCS歴史を振り返る企画で、イラスト、テキスト、設定回顧録を担当! ※他の ページもそのうちに!

68 207

「宇宙船」86年8月号より
今回古い雑誌掘り出した最大の目的
読者投稿デザインを紹介するコーナーの「ドルアーガの塔」キャラ
技術はともかくこの異形さと禍々しさがすごい
改めて見ても何十年も忘れられんわけだ
なおサブタイトルのサイモン教授は脳水槽の底に教授のデスマスクが装備されてた

6 2

篠崎雄一郎画伯がドルアーガの塔35周年のイラストをお描きになった…ええのぅ!

290 497

ドルアーガの塔35周年おめでとうございます!
過去絵でスイマセン😅

66 173

なんだ。じゃあ過去漫画だけど一本。

38 79

こないだ書いたものですが。ドルアーガの塔

20 57

1984年7月にリリースされた 、今年35周年ということで記念イラストを作成!
ギル、カイ、ドルアーガ、ブラックナイト&スライムに加え、クオックスをモチーフにしたアニバーサリーロゴも配置!
ひとまず形になった気もするのでこれでお祝いと致したく♪

326 580

とりあえずドルアーガの塔よりカイ。ドラクエよりも色々印象に残ってる

11 44

色々事情はあるのだろうが、ナムコのソフトが一つも入ってないというのは片手落ちだと思う。「ドルアーガの塔」とか、アーケード版やファミコン版とも違った楽しみ方ができる傑作なのに。タイトーやカプコンのソフトももう少し入れて欲しかったな。

0 0

昔のゲーマーてまじハンパねぇ
と思う時はある!
だってドルアーガの塔クリアできるんだろ?
あれ名作だけど激ムズすぎるわ!
ゲームボーイ版しかできない。


0 3

過去に描いた絵を再スキャンしての投稿で失礼します・・・
IWグリーンメイドラゴン(IWグリーンドラゴン)
カイさんちのメイドラゴン(クオックス)


1 4

ボードゲーム版「ドルアーガの塔」の制作時にイメージ確認用として作成した「カイカード」と「モンスターカード」のダミー。ペンと色鉛筆を使っての作業は34年後の今も変わらず、相変わらず進歩とは無関係の世界に生きているようです。

75 227

ボードゲーム版「ドルアーガの塔」のパッケージデザインの別案ラフ、その3。何か違うパターンを考えようとして、なんだか安っぽいドラマのような場面になってしまった1枚。当時の気持ちを思い出せないのだけれど、きっとシャレだったんだろうという事にしておきます。

62 172

ボードゲーム版「ドルアーガの塔」用アイテムイラスト、その12。左上から右下に向かって「キャンドル」「パーマネントキャンドル(未使用)」「キャンドル・オブ・ホーリーライト?(仮称&未使用)」。アイテム紹介もそろそろ終盤にさしかかってきました。

33 88

せっかくなので、ドルアーガ本2種の再販も検討中なのですが、
需要あるかしら?
紫色の本はガチガチのドルアーガの塔(AC版)攻略本(A5/100p)
もう一冊は艦これの第七駆逐隊を主人公にして、
当時にあった攻略の流れや情報交換などを要素にした小説となっています。
(A5/52P)
リプにアンケ有ります

6 11

ボードゲーム版制作時に描いたゴブリン。一つ目で大きなカマを持っています。持ち方から想定すると待機状態といったところでしょうか。表情は穏やかです。

39 88