//=time() ?>
そんな西洋文化発祥とディズニー映画から発展した"白馬の王子様"だが、そのイメージの更なる発展を促したのは日本の「少女漫画」になる
1953年に連載を開始した手塚治虫の『リボンの騎士』は多くの後続少女漫画に影響を与えた
初期からディズニーの影響が強い手塚のスタイルは、今作にも強く見てとれる
@sunshine7flower
リボンの騎士『サファイヤ』。mnさんの勇敢な女の子好きの原点のキャラを描けて嬉しかった~!(男装というのがポイント高し!)
イラリクありがとうございました💕遅くなってすいません・・・😭
久々に絵の具使いました。めちゃ楽しかった・・・!!
Princess Sapphire #illustration #PrincessKnight #RibonnoKishi #リボンの騎士
『リボンの騎士』以降では、1960年代に多数の少女漫画誌で表紙を飾った少女絵の巨匠"高橋真琴"の画風が古典少女漫画イメージのルーツだ。
瞳の中にお星様という、その煌びやかなデザインとメルヘンな世界観が少女漫画に与えた影響は、70年代後期まで続く事になる。
そんな西洋文化発祥とディズニー映画から発展した"白馬の王子様"だが、そのイメージの更なる発展を促したのは日本の「少女漫画」になる
1953年に連載を開始した手塚治虫の『リボンの騎士』は多くの後続少女漫画に影響を与えた
初期からディズニーの影響が強い手塚のスタイルは、今作にも強く見てとれる
娘がドラえもんのび太の大魔鏡を観て
犬のペコ=クンタック王子をめっちゃ気に入って
娘 私、王子様になる!
と、言いだし
女の子はプリンセスで王子様には、、と言いそうになったが
ベルばら
リボンの騎士
ウテナ
が頭をよぎり
僕 よし、なら剣の特訓だ!
と最近は娘とチャンバラごっこもしてます
Bokko from Wonder 3 dressed as Sapphire, Original sketch by @sombysomby , redrawn version by me
#Osamutezuka #手塚治虫 #リボンの騎士 #ワンダー3
創作物の場合だと古くは、宝塚歌劇団の影響から生まれた手塚治虫の『リボンの騎士』の主役サファイアから、70年代にブームを巻き起こした『ベルサイユのバラ』のオスカル等、男装ヒロインの系譜もそう数は多くないが、とても長く息づいている。