//=time() ?>
エナメルの光沢感とカタカナがポイント!
キデイランド35店舗 ディズニーデザイン「バンビ/レトロシリーズ」11月10日発売
カラフルな色合いのポーチは複数買いしたくなるかわいさです☆
詳細→https://t.co/GU2hQOPNiM
🌟薙刀ver.🌟
ポートフォリオ用の
ゲームキャラ完成です✩
こないだは
明るいオレンジ系だったので
今回はクールでカッコイイ青系!😆
個人的には
薙刀の刃の部分がお気に入り✩
貝殻の裏側のような
光沢感を想像して
塗りました₍ᐢ⸝⸝› ̫ ‹⸝⸝ᐢ₎❤
#自分の絵柄の特徴あげてもらってそれを全部封印した絵を描く
目力
丸顔
原色
二重
豊かな表情
そばかす
口の形状で個性を出す
光沢感ある髪の塗り方
ギザ歯
まん丸瞳孔
を封印して(るつもりで)描きました。封印され過ぎて既存キャラで描けなかったので謎キャラになった。2枚目はノー封印
この間の企画のビフォー(右)アフター(左)
ほぼ塗り直して、胸のトップの位置を変更してます。
また、光沢感を少し出したくて、髪とドレスの膨らみを少し発光させました…
あとちょっとメリハリ付けたくて、周りの線を太くしました。
これ個人メイキング用で画像保存したのにデータ飛んでた…泣きたい
正面摺りで烏の羽の光沢を見る角度によって光沢感を出すのは分かりやすいんだけど、細かい所の空摺や雨にも空摺入れて繊細な雨の表情を出してるのは写真で伝えられず。
正面摺での黒揚羽も見る角度で緑が見えるのは脱帽もの。
茅ヶ崎市美術館の小原古邨展は足を運ぶ価値ありですよ!
#Bura_Bi_Now
右が一年ほど前に10万円ほどで購入した限定卯月ちゃんで、
左が先日6000円のチケットで購入した限定卯月ちゃんです。
こうやって見比べてみると結構光沢感が違いますね〜
⑨「レザーは手数で描く」
陰は基本的に輪郭を引いて塗りつぶし→消しゴムで削って済ませますが、レザーやエナメルに関してはひたすら陰を線で引いて光沢感を出します。テクニックというよりも、そうやって描くのが好きだからという部類ですが。
172日目:肉弾教頭響子先生(チカラ君との初デート)
前回からブラッシュアップをして、ストッキングと豚マスクを追加しました!!😆
むっちり巨尻の光沢感を表現できるようにこだわってみました!
みなさんのお口に合えば幸いです!🙏
151日目:”あまいかおり”のムサシさんです。
前回はムサシさんの全身が描けなかったので、ムチムチにしてみました。脇からあまーい香りを出してポケモンを誘い出します!!
光沢感のある塗り方を目指したので、テッカリ感が伝わると嬉しいです!☺️
「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」のコレクションカード付きキャンディーが10月に発売決定!
メタリックプラカードの光沢感を活かし、「ゼルダの伝説」の世界観をカードに再現します。カードは全26種。発売をお楽しみに…! #ゼルダの伝説
https://t.co/K8g5L9knEL