みきみこチャンネルに出てる人を⭕️していったら、新規の人もう結構出てるー(これから出られる人も⭕️してます)新規以外の清酒皇子は全員出演済み、凄いなー慶長君と早く一緒にお酒飲みたい🍶

0 5

七夕イベのとき兵衛さんが話題にしてた京都の六道珍皇寺、時間なくてお参りできず残念。直接の舞台ではないけど次回は行ってみたい。現地で見かけたポスター。 慶長

0 3

そして平成最後のお絵描きも小十郎様。
とは言え。
心は天正~慶長の戦国時代も経て来てるんだもの。今さら元号が変わったからって…

平成ありがとう!
令和おめでとう!!



3 28

すみません。
なんか 知らない方からの DMや
報道関係の方からの電話 全く無視しててね。 てっきり堺市長さんとの 写真の事だと思ってました
慶長407 ・4/13 巌流島での決闘
で先日 法用があったんですね
文献に詳細な人物画もなく 取り敢えずロン毛のセンター分けは その当時の毛くくっただけ

1 2

スクウェア・エニックスのオンラインゲーム 【 戦国IXA 】では歴戦の武将や姫達が美麗イラストのカードとして登場 毎月新たな武将も追加されています 4月の追加武将のうちの一人をご紹介もく⑪ 最上家に仕え慶長出羽合戦で活躍 【 谷柏直家 】

3 4

先日行った元号提灯、案内ついでに再訪。スタートは平成、ゴールは慶長だった。道の長さの都合か。流石に縄文とかまではなかったな。今夜は強風のせいか和傘撤収されてて残念。桜は咲きかけちらほら。
代わりに桜型タグに願い事を書いて吊るす願い桜と、気になってた桜と苺の白玉ラテ。

1 2

★5支倉常長
慶長遣欧使節団を率いて南蛮に渡航したことがあるキリシタンですよ~っ! 伊達家の家臣であり、同じくキリシタンの五郎八姫とは仲が良く、一緒に『ちょこれーと』を一緒に食べることが多いみたいですね~っ!

13 25

ギリギリ間に合ったー!!
慶長4年閏三月三日 朝五つ時
前田利家公が薨去された日です。

2枚目は文字無しver

0 5

今日は

岐阜県土岐市が1988(昭和63)年に制定
1599(慶長4)年のこの日
千利休亡き後の豊臣秀吉の
茶頭・古田織部が
自分で焼いた茶器を用いて茶会を開いた
この器が後に織部焼と呼ばれるようになった

0 0

本日2月20日は歌舞伎の日
慶長12年の旧暦2月20日に、出雲阿国が江戸城において将軍徳川家康や諸大名の前で初めて歌舞伎踊りを披露したことにちなんで制定されました。

342 1143

刀剣乱舞キャラ
堀川国広
最高級とされた古刀に対し、慶長~宝暦に作刀されたのを新刀と呼ぶ
新刀で代表する名工が国広
諸国で鍛刀技術を磨き、天正年頃に信濃守を名乗り慶長年から京都の一条堀川に定住
江戸の格付は新刀で3分~30両(国広)、古刀はそれ以上がザラ
でも信濃を選んでくれてThank You❤️

0 2

十二国記盛り上がってる!昔描いた慶長主従ながしておこ!私の好きなシーンは、陽子が、相手がどういう事をしようと私の有り様には何の関係もない…😌て王道を悟り始めるとこです!

2 4

今なら無料体験で「0円」
https://t.co/ERoASDDMDH
ハムレットAudible版
石田 彰
櫻井 孝宏
宮内 敦士
慶長 佑香
真杉 亜希子

7 3

10月2日「望遠鏡の日」🔭

(慶長13)年のこの日、
オランダの眼鏡職人
ハンス・リッペルスハイが
望遠鏡を発明しました。🌟

☆詳しい説明はこちら↓
https://t.co/BQyab5v5mF

他にも
・とうふの日
・東武の日🚃
・スヌーピーの誕生日
など。
 

1 12

嗚呼、俺だけの、澄み亘った、幸せを。

慶長五年 九月十八日 佐和山城 落城
石田正澄 自刃

4 7

コン!改築が来た松江城ちゃんなの!特技が【武運長久の祈祷札】にぱわーあっぷ!これは松江城ちゃんがいつ作られたか不明だったの。でも当時の祈祷札があるのがわかって探したらなんと城内の神社に!釘穴が一致して天守完成が慶長16年とわかったの!これが決め手で国宝城になったなの~♪ 

12 29

「……(慶長出羽合戦で活躍……最上義康……イベント報酬SSRで登場!!)」

26 36