//=time() ?>
バイトの先輩さんに大島弓子先生の綿の国星という漫画作品を借りて読んでみたけど、昔の漫画の独特な台詞回しや絵の可愛さと、この先生の独自の世界観みたいなのが好きすぎた…。
上に高速でスライドしてまた下に下げるという単純作業ではないです。
ここが原因で画像が乱れまくる経験もしました(データは壊れていない)。
■一番楽しかったところ:「闇夜に紛れて~」(見えんけれども引用部分)
の昔の漫画背景の厳選・並べるところ!
→この画像を用意するために実家に帰っ…
今回は昔描いた漫画を発掘してみました、17年元旦から19年10月最新まで。18年は勇誕くらいしか描いてなかった…!自分の昔の漫画読むの苦行ですが受け止めねば…ずっとヴィ描くの苦戦してます🍄
①17/01/01初ヴィク勇 ②17/10/16 ③19/02/02 ④19/10/19
「化物の恋」(2013年7月発行) 漫画 | 空歩@アメチャンhttps://t.co/hlQ2OlD9Bm せっかくなので昔の漫画をpixivにアップしたりしてみました。TLに流そうかと思ったけど50P弱あったのでwお楽しみいただければ幸いです #ユミクリ
黒目で表情を作るってのは、昔の漫画ではふつうだった。しかし80~90年代出身の漫画家が今もそれをやると、「古い」と言われるのだ。
#椎名高志の漫画術
今月2冊目の掲載誌のお知らせです。
「ちょっと時雨心地」という37pの作品が
本日7月17日発売の『50代からの私たち』9月号に掲載されています。
よろしくお願いします。画像は関係ないけど昔の漫画の扉絵。アナログ。