//=time() ?>
先日のブリッヂレイアウト問題
気づけばここに好例が
未来少年コナンよりギガントのブリッヂ
空間を広々ととったつくり
操艦手が2人と大型戦艦のスケールを出している
前年のスターウォーズを意識してる?
似たようなつくりで漫画版ナウシカの重コルベット(7巻)がこんな感じだったような…
Future Boy Conan (1978)
Episode 24: Giganto
Patlabor 2: The Movie (1993)
#未来少年コナン
Future Boy Conan (1978)
Episode 24: Giganto
Patlabor 2: The Movie (1993)
#未来少年コナン
ギガントから現れた砲台。コナンたちを撃つかと思いきや、置き土産のごとく三角塔を破壊。ラピュタを手に入れ、オモチャのように扱うムスカとそっくり。コナンの心は怒りに燃え上がる。理由のない人殺し。ただやりたいだけ。それが戦争。この怒りは、きっと宮崎駿さんの怒りです。
#未来少年コナン
【#ギガント スーツ】通信機内蔵ヘルメットはレプカのみカーキ色、他の局員はダークブラウン。マスクはガスマスク兼酸素マスク。アメフト選手用プロテクターのような分厚い胸部は、何と大気圏外活動用の生命維持ユニット──という設定。
#未来少年コナン
24話。ギガントはMe323輸送機がモチーフであり、宮崎さんが銭湯で読んだ「今のスマートではなく戦間期のゴツいイメージ」から発想しているのは承知。が、それでもB-36風味を各所(推進式6発エンジン、引き込み式銃塔、翼内チューブ、新旧混ざった技術、最終兵器搭載)から感じます。 #未来少年コナン
ついに部下を撃ち殺したレプカ。宮崎駿監督は悪役にも感情移入する人で、宮崎作品に登場する悪役はどこかコミカルになります。レプカが部下を殺すのと、ムスカが城の内部で「人がゴミのようだ」と言い放つのは、残虐な悪役として成立させるために宮崎監督が挿入したシーンと言えます。#未来少年コナン
~ ギガント ~
基本形態は全翼無尾翼機でファルコと同一フォルム。
動力源は太陽エネルギーで、大気圏に出て初めて超磁力兵器が使用可能になる。
アバンタイトルで登場する「最終戦争で使用されたギガント」は初期段階のもので、本編のものより小型とのこと。
#未来少年コナン 第24話「ギガント」
#未来少年コナン
モンスリーと、病室に見舞いにきたダイスのつもりで描いてみました。
この後、「バカねぇ‼️💢」が飛んでくるのはお決まりです(//∇//)