//=time() ?>
本日10日は11時半〜18時まで在廊します😊
画像は展示作品の完成〜刷り途中〜主線描写したアルミ版
Ex-Libris(蔵書票)は、元々持ち主の名を入れ本に添える物で、ミニ版画コレクションとしても楽しめます☺️
"ACT PRINT PROJECT 4"
アートコンプレックス・センター(信濃町駅)
ACT1
3/10最終日11時-18時
宿でお絵描き✏️ 魔天道の継承者ミコを描いてみました。記念館の蔵書コーナーでコミックボンボン版悪魔くんを読めたのでやっと彼女の活躍を拝むことができました!強い女の子大好きな自分が彼女を好きにならないはずはなかった‥っ✨✨
水道橋博士に「NEXT荒俣宏」と評されたわたしだが、もちろんアリャマタコリャマタ先生に比べると蔵書数も体格も知識も圧倒的に足りない。
ただ、故地の「魔都」度数だけは勝っているかも…?
そんな私の京都語り。
関西編3/2(土)https://t.co/ncMixSZBEo
東京編3/10(日)https://t.co/mTqmLujFmE
最近、気になっている表現がある。
木版の蔵書票。
何ともあたたかくて味わいがあって好き。
ヨメからは古臭いと言われるが、日曜絵本作家の私としては作風に取り入れることを目指したい。
今日はその試行錯誤。
こんな感じの絵本をつくりたい。
どうです?
蔵書票風になったでしょうか?
#絵本
鈴奈庵の本居小鈴が本の出張買取りに来た。
「外界の本がこんなに……。わぁ♡ コレ珍しいわぁ♪」
アッチじゃ資源ごみにしかならない蔵書だが、小鈴ちゃんに喜んでもらえて良かった。
5月の蔵書票 『植物図鑑を読むアウトドアガール』【EXLIBRIS 蔵書票カレンダー 2019】→ https://t.co/CVc3hvIcB8
#illustration #illustrator #calendar #exlibris #bookplate #イラスト #カレンダー2019 #カレンダーイラスト #蔵書票 #エクスリブリス
続いて左香&アクアのカップル。
アクアは読書が好きで、雨の日は左香の屋敷の蔵書庫にある本を読むのが趣味…という設定があるので、二人とも本を持っている姿になりました(*´ω`*)
6.キャラじゃないけど、フランツ・フォン・バイロス侯爵の絵。(※艶本画家)
蔵書票など好きすぎます。目指す絵の方向性はこういう系(も)です。
4月の蔵書票 『詩集を読む吟遊ガール』【EXLIBRIS 蔵書票カレンダー 2019】→ https://t.co/CVc3hvIcB8
#illustration #illustrator #calendar #exlibris #bookplate #イラスト #カレンダー2019 #カレンダーイラスト #蔵書票 #エクスリブリス
3月の蔵書票 『フィッツジェラルドを読む1920sガール』【EXLIBRIS 蔵書票カレンダー 2019】→ https://t.co/CVc3hvIcB8
#illustration #illustrator #calendar #exlibris #bookplate #イラスト #カレンダー2019 #カレンダーイラスト #蔵書票 #エクスリブリス
本の虫ジャーナリスト辻堂 左近(つじどう さこん)34歳。独学で天文学を齧っているくらいには天体好き。ただし、学術的なものよりも浪漫を追う派。一族揃って愛書家で実家を含め膨大な蔵書をため込んでいる。
ちょっとワンテンポずれた感じの緩さっぷり。しっかり者の後輩がいるので安心です。
初めて本格的に行った蔵書整理がハードすぎたので、もう誰もこれをしなくて済むよう対応策をプレゼンシート2枚にまとめた よろしくお願いします →家族
当館の広報紙「古文書倶楽部」第87号を発行しました。今号は、「御用絵師、城下絵図作製に奮闘!~宝暦年間の国目付の来訪~」と「農民の蔵書-『山脇弁治日記』から-」の2本立てです。当館閲覧室及びエントランスホールで配布中です。こちらからもご覧いただけます。https://t.co/exDQcrGOEc
【受講生募集】上田市立美術館「おとなのアトリエ講座」では、初めての方向けの銅版画講座を開講。全6回の講座で、オリジナルの小さい蔵書票とA5サイズの作品をつくります。講師は、黒くてヌルッと不思議な海坊主を生み出す版画家・青山由貴枝さん。詳細はコチラhttps://t.co/V2175GHTGQ
ア~~~小さい頃から血色は紙だし目つきもアレだし引きこもってママの蔵書の悪い魔道書とかばっか読んでるし立派な兄上と比べてウワ!不吉!!って思われてたけど公明正大で誠実で限りなく良い奴なアーサー叔父上ちゃんだけは態度変えないで接してくれてたアグラヴェインくん見たいな~~~!!(一息
自分の中での零戦二一型の色は、思い出せる一番古い記憶、親父の蔵書の中にあった「丸」の別冊付録かなんかに載ってたカラー絵図のもので、「うっすら青みがかった限りなく白に近いグレー」
新しいものだと、タミヤの72キットの箱絵がほぼそれ。