寒いからヘッダー変えた😄
盛岡藩主7代目南部利幹(としもと)公と、甥で8代目の利視(としみ)公。
マンガはリサイクルでゴメンね〜。
   

2 5

【長州藩と戦いました】特別展「幕末の紀州藩」では、第二次長州征討に関する資料を展示!紀州藩主の徳川茂承は先鋒総督となり、広島で幕府軍を指揮しました。
長州軍が圧勝したイメージがありますが、紀州藩の従軍者の記録を見ると、紀州藩軍も強くてたびたび長州軍を退けたことがわかります。#幕末

20 31

【#こがにゃんこスタンプラリー 自己紹介】わしの名前はどいしゃむ位(つら)。殿って呼んでにゃ!雪の殿様こと古河藩主・土井利位(としつら)を魂にもつお殿様にゃんこにゃ。利位は日本ではじめて雪の結晶を調べ、雪華図説を発表した人物。いつも家老のにゃん石と一緒にいるにゃ!〈しゃむ位〉

6 4

本日より【交換所】に【R徳川光圀】が登場!水戸藩第2代藩主【徳川光圀】が登場です♪
「光圀特製汁麺が恋しくなっちゃった?」

7 13

そういえば江戸時代の陸奥国・二本松藩の藩主に「丹羽長富」って人物がいたんですけど、丹羽仁美と長富蓮実のキュートなティーンユニットとかどうですかね。武将(前田慶次)と史跡巡りが好きな丹羽仁美、レトロカルチャーと昭和アイドルに明るい長富蓮実、二人揃って丹羽長富。…会話が想像できない。

23 31

1628年7月11日は水戸藩主【徳川光圀】のお誕生日♪水戸黄門として有名だそうですよ!
「こんなに沢山のラーメンを食べていいの?」

21 47

以前、ラフデザインが公開になってたおともだちにゃんこ。第2回 こがにゃんこスタンプラリーに登場するヒーローで、初代古河藩主・おがさわらみゅで政だったにゃー。魂の中の人は小笠原秀政。ということは隣は織田信長と徳川家康を祖父にもつ正室の登久姫にゃんこにゃ!〈にゃん石〉#歴史

24 23

今年も開催決定!第2回駅からはじまる、こがにゃんこスタンプラリー!日程は2017/9/16〜9/24、テーマは古河のヒーロー。しゃむ位(土井利位)とにゃん石(鷹見泉石)をはじめ、古河公方・しゅげ氏(足利成氏)、初代藩主・みゅで政(小笠原秀政)、鵺退治のよりゅ政(源頼政)が登場にゃ

50 61

【メガネの補足】
 岡山のちらし寿司「ばら寿司」が生まれるきっかけとなった
 備前岡山藩主・池田光政の命日から。
 ちらし寿司などの調理用食材を販売する株式会社あじかんが制定。
【リスのコメント】
 まぜまぜ~ まぜまぜ~

7 34

南部盛岡藩主初代〜10代は色んな血縁者が混ぜこぜになっているので、簡単にまとめてみたよ☆
見づらいけど(^^;

1 4

2017/6/3 致道博物館に信濃藤四郎と乱藤四郎が展示された記念に、
信濃くんと乱ちゃんで回ってもらったレポ①
旧庄内藩主御隠殿ではお抹茶頂けるし、酒井氏庭園はとっても風情があったし、旧西田川郡役所は外観も綺麗だし展示物も見応え合った!楽しかったですありがとう致道博物館!!

52 195



ようやく佐渡さんまでまとめられた…
うぅ〜ん。盛岡藩主ももちろん熱いけど、幕末盛岡もマンガに描きたい題材でもあるんだよね〜
意欲はあるのに、時間が足りない。

3 10

次に訪れたのは、明石城。
徳川第二代将軍秀忠が、西国諸藩に対する備えとして、明石藩主小笠原忠真に築城を命じてできたものです。現在は明石公園として整備されています。

2 7

陰陽師じゃないぞ?
通りすがりの神主だ。
本職は盛岡藩8代目当主をやっておる。
なに?悩みがある?
神主として、藩主としてどちらで聞けば解決するかの?
よいよい、何でも話してみなさい。 by 南部 利視

5 10

【和歌浦☆定点今昔】和歌浦のアーチ型の美しい石橋「不老橋」。1851年、紀州藩10代藩主徳川治宝の命によって完成しました。〔左〕は約100年前の古い絵葉書から,〔右〕は現在です。【和歌山市立博物館にて、不老橋の親柱を展示中!/企画展「紀州の風景―和歌の浦を中心に―」6/4まで】

6 3

童実野藩主海馬瀬人
青眼紋入り羽織にしてみた!

70 220

親子で推してる俺は浦島虎徹。
鳥取藩主の池田家に伝わってきた脇差で、浦島太郎が彫られてるんだ。 ……あ、俺は本物の虎徹だよ?←ってSimejiが...
※カメと戯れる前後は手を洗って下さい。キスはダメですよ!

0 2

盛岡藩主7代目利幹は、先代藩主の子(利視)が2歳になった時、自分の養子にし次期藩主として育てた。

盛岡中央公民館は利幹の薬草園。利視をおぶって薬草園を歩く利幹の妄想を耳にし、描かずにはいられなかったっっ!

※吉助→利視の幼名

4 7

「……(信濃上田藩の初代藩主、後に信濃松代藩の初代藩主、真田信之!!ついにURRで登場!!身分に関係なく有用な意見は用いようとしていた信之は家臣や領民にも慕われる名君であったと伝えられている)」

16 33

勢いだけで南部藩4代藩主・重信公完成させました!
イメージが文化人だったので線が細い…
今まで色塗り苦手だったけど、やってみると楽しくなってきた🤗

重信公は3代藩主、重直公の弟君だよ。
決断力と行動力のある藩主です!

5 5