//=time() ?>
DCSで軽く試してみた
やっぱり後縁フラップはギアダウン時は速度に応じて下がり(たぶんAoAじゃなくて対気速度基準)ギア上げると速度も関係なく下がらないっぽい
F-2は確かギア上げてても低速で後縁フラップ降りてる写真見た気がするから世代差なのかな
#おまえらマジで25年以上前に描いた絵を投げる勇気があるのかキャンペーン
パレットに塗ったラッションペンを水筆に含ませて塗るいわゆる鳥山明式を試してみた。たぶん'91年頃
KAN-SENをロボットっぽくしようと思って、ちょっとインディちゃんで試してみたけど……
いや、ほらね、インディちゃんを描くにあたって色々こだわりポイントあるわけですよ。肩出しとか胸部とかお腹とか太ももとか。そこを隠さないようにメカっぽくしたいわけですよ。
結論:めっちゃムズイ
スマホだと画面が小さすぎるけど7インチタブレットなら何とかお絵かきに使えるんじゃないかと思って試してみた結果足りていないのは画面の大きさではなくて私の技量だということが判明しましたがせっかく描いたのでのせておきます。
#モノノ怪
色を着けていくにあたって新しい方法を思いついたので試してみたんだけど、数日かかってた色分けが一日で出来たってことは効果アリってことだな。この調子で頑張ろう( ˘ω˘ )
時間かかったのは4話の最後のページのフブちゃんですね。いくつか構図や背景試してみたんですが、モノクロに慣れてないのもあって中々しっくりこなくて、紆余曲折して最終的に4枚目みたいになりました。
#マシュマロを投げ合おう
https://t.co/6HMqwLSDHU
ChatGPTを有償版にしたので画像生成試してみた。
■感想
・版権をちゃんと考慮してて賢い!
・作品のこと知らない人が想像で描いたレベルに留まっててリアル!
AIイラストでソラウミのファンアートが作れないかと試してみたけど、AIさんは「空&海の風景出せばいいんだろ?」
とこんな具合
まぁ、イラストとしては悪くないけど
ルック車ぽい点を除けば
🌟配信告知🌟
今から縦型配信できるかテストしてみます。歌います
【歌枠 karaoke】縦型配信を試してみたいsinging stream【Vtuber刹那ライト】
https://t.co/JlKnPqHG4Q
#歌枠配信
・・・なんかできそうだな。コピー機学習法でオークLoRA(今試してみたらサクッとできた
AI筆(@kurohudeAI)さんのオークのイラスト1枚を
肌→肌色、耳→丸くする、牙→消す
してその画像を過学習。そんで元画像も過学習。
差分を抽出したらこんな感じのオークLoRAになった。
うちのケモ子1号、この子がうまれて今日でちょうど1年を迎えました😆
1年前は鉛筆とコピックで描いていましたが、iPadで描いたらどうなるかな?試してみたいな~
さあ、ボクらのお絵描き旅はまだまだ続くぞ、ケモ子1号。一緒に楽しもうな😊