画質 高画質

てらねこす さんちのミサゴちゃん!

325 1054


偶蹄目ウシ科
ブルーバック。
その灰青色の毛皮が珍しがられ、乱獲されたことによって絶滅したといわれている。
<この青いマントが自慢なんだ!
でも、少し目立っちゃうかなぁ?

3 13

この塗り方面倒ですが、楽しい✨

1 5

海生甲殻類?フレンズ
最後はアノマロカリス

1 9

鮮新世~更新世にかけて生息していたシャチ属の絶滅した種 長沼町から化石が発見されている この種は1937年に命名された

13 29

ダイオウグソクムシのオウグさん。

1 7

流石の暑さにダウンしたちゅん
(この後シャワーの水が思いの外冷たくて暴れた)

110 294


スズメとツバメとキジオライチョウ

208 532

ユニコーン(オリフレ)、 さんに無理をいって描いて頂きました🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙌🙏🙌🙇‍♂️🙇‍♀️🙇‍♂️🙇‍♀️🥇🔥💥⚰🙏ひだりあしがすき

26 90

カリフォルニア州ロサンゼルスのランチョ・ラ・ブレア・タールピットから発見された、ツルの絶滅種 ランチョ・ラ・ブレアにある三種のツルのうちの一つ 発見されているのツルの中では最小であり、より細い頭蓋骨をもっていた

6 20

夜雀(ヨスズメ)#オリフレ
BIRDER8月号、他の記事もとても面白かったです。ヤブサメ夜雀説とかは目から鱗でした(ヤブサメが夜にそういった行動を取ること自体初めて知りました…)。昼間に聞く声も虫っぽいような不思議な声ですが。

9 10


入院中に観た、アナコンダの映画から思い付いた。
2の方のアナコンダちゃんですが。
ある蘭の花を摂取して長生きになり、大きく成長したアナコンダ。
<何であのヒト達はわたし見ると攻撃してくる?

6 14

みつもとさん()とこのオリフレ、フレイヤちゃんを勝手に描かせて頂きました。大変優雅

146 472