//=time() ?>
子供の頃、アニメ絵って色々とツンツンギザギザテカテカしてるのものだと思っていました。
なので成長してアニメ絵を勉強しようと思いまず影響を受けたのが『セイバーマリオネットJ』のことぶきつかさ先生、『スレイヤーズ』のあらいずみるい先生でした。
← 10年前の絵 1年前の絵→ ん?
【出演】
9/28(sat) 24:00-
『アニメトリップ6』#アニトリ6
@ TIGHT ROPE(名古屋)
「扉を開けるとそこは10年前の世界だった!?」
10年以上の前のアニメ/特撮/ゲーム楽曲がかかる
名古屋のパーティ「アニトリ」に大阪から乗り込みます!
懐ソンを楽しむならこれで決まり!
https://t.co/7gvlAHNqmO
扉を開けるとそこは…10年前の世界だった!?
【アニメトリップ6】
9/28(土)24時〜@名古屋TIGHT ROPE
ここが名古屋の懐古イベント!
未だに好きなあのアニメ…忘れかけてたあの作品…心の扉も開かれん!
おじさんおばさんはもちろん、若者はむしろ新しい!?
詳しくは↓
https://t.co/5LqrV44jjC
ダンくん描きやすいってすごく思うんだけど主な理由って目なんだろうなぁと10年前の絵をみて考えるし、10年で描いたイラストは本当に少なくて文字の方がメインだったなぁと。
#画力変化ビフォーアフター
←2009年11月
→2019年5月
10年前の絵見てると窓突き破って外走り出したくなるけどこの頃の自分も頑張ってたんですよ!!!!!
#私がやってる創作をざっくり言う
ほとんどは創作活動を辞める10年前の作品をあまり変えず、リメイクしてます。
が、数が多い+新しい作品も作ってるので、どちらかと言えば現段階ではキャラデザ中心になってます
ゆまみ屋さんイラストを描きたい〜。昔描いたのもリメイクもしたい。あの頃のデータ少ししかない……。絵柄安定してないけど10年前のがゆぇ絵が上手かったんじゃない?とずっと思ってる。