//=time() ?>
学生の時にやっていた「50年後の未来にAppleがもし都市をプロデュースしたらどうなるか」を構想したプロジェクト『iCity』。その資料が発掘され、今見ると色々あれなんだけど、テクノロジーが生活に入りこみ、住民がまちづくりに参加するシナリオ書いてたりして、かつての自分に”わかる" ってなった。
本日7月28日は「なにはの日」です。
平成19年に大阪市浪速区が「未来わがまちビジョン」に基づき、「住みよい明るいまちづくり」の実現を目指して制定した。
七(な)二(に)八(は)で「なにわ」(難波・浪速)の語呂合せから。
#今日は何の日
#なにわの日
#毎日ペンギン
#コピック#絵描きさんと繋がりたい
今週の練習はここまで。
描き方に慣れてくると、全体的にまとまってきて物足りない感じになってくる。だからと言って方針がまちまちな描き方はしたくない。
人にもよると思うが、自分は絵の描き方を1本にまとめたいと思っている。顔となる描き方が立ってから派生する手段を選ぶのが順である。
トレンドにツイッター歴?
え~~~~~………
ホ~♪
2年ちょっとだ~ポ!
メディアのツイート数10,494だ〜ポ!
全部に動画や絵がついてるポ!
でも見てくれる人がまちまちだ〜ポ…(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)ゥゥゥ
#人形劇団プーク「わにがまちにやってきた/りんごかもしれない」@プーク人形劇場
子どもから大人まで楽しめる人形劇です😊
「りんごかもしれない」は、#ヨシタケシンスケ さんの大人気絵本が初の人形劇化‼️
7/18 14時公演を20%offでご案内しています🎟️✨
※前日まで
https://t.co/U0O6KeSwee
#くろロデ
メルカリ様経由でまち様にほんわか可愛いロデオくんとのツーショットを描いていただきました!🙏💕
どうぶつ体はやっぱり可愛いですね。私が描くどうぶつ体は個人的な手癖があるなぁと感じますがまち様はどうぶつも住民も頭身が忠実ですごいなぁと感じます…✨
【2020年度】東京都江東区のリフォーム耐震助成金情報を更新しました。
エコリフォームの所在地も、わがまち江東区です!
●簡易診断:タダ!
●精密診断・補強計画:限度額15万円
●耐震改修:限度額150万円
などとなっています。詳しくはリンク先で。
https://t.co/tpIBOWQ9et
#引退制服図鑑
札幌市東区にある私立北斗高校の女子校時代、昭和28年から採用の戦後制定初代制服
2本線のセーラーでした
当時は自宅で制服を作っていた家庭も多く、衿の形状がまちまちだったと思われます
戦中~昭和28年の制服制定まではヘチマ衿や型の違うセーラーを使っていたと思われます
【今日は何の日?】
6月20日は『ペパーミントの日🌿』
ハッカの産地である
北海道北見市がまちおこしのため制定!
北見市は北海道の東側に位置し
オホーツク海に面したサロマ湖は
季節によって表情が変わり絶景です✨
6月から夏にかけてが主な観光シーズンですが
流氷が漂着する冬場もオススメ❄
何が「間違えないように!だねっ😆」だよ!!
おどれがまちがえとるわ!!!!
ということで、
エオルゼア記憶スイッチアカデミーさんの記載を
ちゃんと明日に移行しました。