海水浴でもスイカでも夏祭りでも、とにかく夏っぽいシチュで描こうという趣旨の「夏の新田祭り」他に参加して下さる方がいたら嬉しいです。夏祭り第2弾。すな粉さんの射的するジノはきっとカッコいいという言葉に触発されて描きました😆✨第2弾は夜祭り✨

4 23

『幼馴染』という言葉に憧れる旦那の巻……😒
人それぞれなので何とも言えませんが、少なくとも私の場合は当てはまりませんでした😓
現実ってそんなものなんですけどね……😔

0 1

゚.+° 誕生日おめでとう!楽 +.゚
楽の『ノイズは消せ。自分の声だけ探せ。100人に愛されるおまえじゃなくて、おまえに愛されるおまえになれ。』という言葉に何度救われたか。そして今もつらくなった時に見返します。貴方はいつだってかっこいい✨


5 24

ようやく全身描ききれた。
ヒーローという言葉に、弱いんです。
『無敵のヒーロー』、早くがっつりしっかり聞きたいですね。

15 36

今日は稲川淳二さんが初めて怪談ライブをされた日なので だそうです。
僕が子供の頃、怪談という言葉にはどこか小泉八雲や四谷怪談のうような「古典」のイメージがあり、いわゆる現代のお話は「恐怖体験」とか「心霊体験」というような「≠古典・創作」的なニュアンスが含まれていたと思う。

56 137

先日の生配信ご覧になりましたか?よだれかけモコモコおじたんという言葉に感動を覚えました。いつの日か赤天さんがジェラートピケで生配信してくれる日を楽しみにしています。


0 23

舞台は自分の美術大学時代の記憶を頼りにしています。
「青春」という言葉に呼応する、自分の唯一の引き出しな気がします。

57 791

コンビニでのレジ袋の「辞退」率が70%を超えてるというニュース。「辞退」という言葉にとっても違和感。ネット検索すると「勧められたことを遠慮して断ること」。無料ならわかるけど有料でも辞退っていうのだろうか。まあ、本論から外れた話ではあるけど、ちょっと世界の片隅でごねてみたかっただけ

32 327

生まれた時はそっくりだったのに、だんだん体格や顔つきに個性が出てきた双子。でも成長して、最近また2人が似てきたそう。「双子は歳を重ねるとともに風貌が似てくる」という言葉にpikaさん()は納得!https://t.co/KToPqxdE3X

2 5

「禍福」



禍福という言葉に縛られてそうな3人

9 22

夏空のモノローグ10周年おめでとうございます‼️
『明日はきっと良い日だから』という言葉に何度励まされたことか(。´Д⊂)

そして、科学部の皆がこれからもずっと大好きです♥️

久しぶりに会いたいな。また部長さんと乙ゲーしたり部活動したい。
夏空のFD等の展開も期待しています🎵

0 1

鍵じゃない方の垢からごめんなさい🙏

良い言葉ですよね✨
本当にバイクに限らずとも本当に大切な事で、ぶいまじんさんの「得意技は無事帰宅」という言葉に感銘を受けて失礼ながらこんなのを描いてしまったのです💦

0 2

当時思春期真っ只中に1~3枚目の菊地真に夢中になり「ボーイッシュ」という言葉に初めて触れるキッカケになった。
その後アイマス2で外見が変わるとの情報を知り、個人的に好みじゃなくなったらどうしようと不安だったが、もうそれはそれは可愛くて
今ではもう実家です()

0 3


大遅刻ですが波に乗ってみました
コミュ障魔女とか元死神の猫とか魔眼兄妹とか倫理バイバイ博士という言葉にピンときた方ピンとこなかった方もどうぞよろしくお願いします🥰
基本イデア中心ですが違う物語も作ってます🧠🙏

8 18

募集見てたら、夜食という言葉にひかれて、
2人についてきてもらったよ☆彡
Asura
お話たのしかったな~!また見つけれたらいっちゃうぞ

0 3

フリチャを覗いた時に見かけた、作業着ましろんという言葉に惹かれて描いた落書き。

0 16

【ふと、ギフト。パルコ】「がんばって」が公開されています。コラムは夏目知幸さん。「がんばって」という言葉には「大変な時はがんばらなくてもいいよ」という気持ちも含まれている気がしていて、どんなあなたでも応援していますという気持ちをビジュアルにしました🎺
https://t.co/WYH9NbaadN

0 3

のべちゃんのアベンジャーズみたいという言葉にガッツリ反応して、やっつけでアベンジャーズポスター風も作ってみたわたし✨✨✨

あつ!間違えるといけないから一応書いておきますが、向かって左がおちびちゃんず、右がアベンジャーズです。
エビバデYOチェケラ‼️

5 24

明日の昼までには頑張る
頑張るという言葉には出来なくても許してくれという保険がかけられている
頑張るという言葉は良くない

0 7

アニメ紹介!
今回は「少年メイド」です。
母子家庭で育った小宮 千尋はある日母を亡くし母の弟にあたる鷹取 円の世話になります。そこで母からの「働かざる者食うべからず」という言葉に従い家事全般を引き受けます。
暗い面もありますが面白い作品でした。

2 24