No.112 サイドン
マグマの中でもへっちゃらな、頑丈な皮膚の持ち主。二足歩行できるようになって、知能も上がった模様。多分一番つのドリルが似合うポケモン。
赤緑の内部番号が001なので、恐らく最初にデザインされたポケモン。怪獣っぽい見た目なのも納得?

0 3


No.111 サイホーン
とげとげと言うよりごつごつな見た目のとげとげポケモン。
頭が悪いので人の手伝いは無理と言われているが、カロス地方では乗ってレースしたり山道を進むのに役立ったりしている。カロスの個体は知能が高めなのかも。

0 1


No.110 マタドガス
\マ~タドガ~ス/
二又のドガースでマタドガス。プチドガスって、マタドガスの小さい方の呼び名にしていいんじゃないかな。
進化してますます臭くなった毒ガスは、なんとギリギリまで薄める事で最高級の香水に!かがくの ちからって すげー!

0 3


No.109 ドガース
どっ どっ ドガース どどっが ど
ナンバー109(どく)などくタイプ。丸い身体は毒ガスでいっぱい。吸うと花粉症みたいになるらしい。
ロケット団のポケモンだったり、ポケダンでもドクローズのメンバーだったりでワルっぽい印象。でもおとぼけ顔が憎めない。

1 5


No.108 ベロリンガ
大きなベロでぺろーんと舐める。でも初出の初代ではしたでなめるを覚えず。したでなめるに麻痺の追加効果があるのは、ベロリンガの図鑑説明からだと思うのだが…
ポケスタでのミニゲームでは寿司をパクパク食べる姿が確認されてるとか🍣

2 5


No.107 エビワラー
パンチパーンチ!こちらはパンチの達人。プロボクサーの魂が乗り移っているという図鑑説明はちょっぴりオカルトめいてるような。
名前の由来にもなった海老原選手同様サウスポーであるらしいので、ポケパルレやポケモンキャンプでみんなも確かめてみよう。

0 2


No.106 サワムラー
キックキーック!キックの鬼!伸び縮みする脚で遠くまで蹴れる。ジャンプ力もすごそう。
ちなみに、キック技がそもそも少ない都合上、パンチ技も割と使う。
初代スマブラでの特徴的な掛け声はしばしばネタにされる。ターィヤッwwwタイタイタイタイwwwwww

1 4


No.105 ガラガラ
タチサレ…ココカラ…タチサレ…!!
カラカラのお母さんのイベントは大変切ない。ピカブイではよりドラマチックに。
悲しみを乗り越えて強く成長した。ガラガラの墓場があるという事から、仲間を弔う習性があるようだ。これはアローラのすがたでも同じ。

0 2


No.104 カラカラ
母親との別れで心がカラカラ。育て屋で繁殖させた個体は基本、両親ともご健在だが…。じゃあこれ誰の骨?
アローラではカラカラが仲間としてガルーラを呼ぶ事から、関連性が示唆されてるとかされてないとか。まあ見た目も似てるもんね。

0 1


No.103 ナッシー
\ナッシーナッシッシー/
仲良しな3つの顔がユーモラスな、歩く熱帯雨林。アローラだと首が異様に長い。別にナッシー汁をブシャーしたりはしないなっしー。
今はユーモラスな表情でお馴染みだが、青版だと顔が怖かった。特に横にいる顔が…。

0 1


No.102 タマタマ
またまたタマタマ、たまたまタマタマ。割れてる奴も元気だよ。6匹で1匹という点では、タイレーツの先輩だ。
卵のようだが実はタネで、色違いは金色。金色のタマタマ…ある部位やある道具を思わせるが、まあ…たまたまだろう。

0 2


No.101 マルマイン
まんまるマルマイン。おマルだったりデンマルだったり。
進化して、どう見ても明らかにモンスターボールよりでかくなった。
ポケスペ読者としては、シナリオ担当の人の分身としての側面も見逃せない。初代の頃からマルマインだもんなあの人。

0 3


No.100 ビリリダマ
アイテムボールだと思った?残念ビリリダマちゃんでした!
しかしたかさは0.5mと、モンスターボールとかに比べて大きい。間違えると言うより、でかいモンスターボールを不思議に思って触りにいきたくさせるのかもしれない。

0 5


No.099 キングラー
蟹のキングだキングラー。最近キョダイマックスの姿を得たぞ。
大きなハサミは1万馬力。でもちょっと重たくて苦労してる模様。
今は左のハサミが大きいのが普通だけど、初代のグラフィックでは右のハサミが大きい。

0 6


No.098 クラブ
₍₍⁽⁽🦀₎₎⁾⁾カニカニ
その名の通りの蟹のポケモンで、横歩きする姿が可愛らしい。
分類はさわがにポケモンなのだが川辺ではほとんど見かけず、海辺によくいる。もはやいそがにポケモンに改名してもいいレベル。

0 7


No.095 イワーク
俺たちはポッポ並の攻撃力で物理技を使う事を…強いられているんだ!!
色々な所で序盤の強敵として現れる印象が強い。見た目も大きいので迫力もある。
攻撃はポッポ並だが、防御ならディフェンスフォルムのデオキシス並にあるから油断できないぞ!

0 0


No.094 ゲンガー
\ゲンゲロゲ〜!!/
最近サトシの手持ちに加わった、今注目のポケモン。そこにいるだけで気温が5℃下がるらしいので、夏には重宝?
ピクシーに憑依した説とか原画はなかはしこうようとかの都市伝説で、リアルなホラー要素も併せ持つぞ。

1 7


No.093 ゴースト
名前はゴースト、タイプもゴースト…と、どく。ゴーストタイプという呼び方が先か、このポケモンの名前が先か。
ゴースの時より形もはっきりして、ピカブイでは上に乗る事もできる!しかし重さは変わらず0.1kg。どうやって乗ってるの!?

0 1


No.091 パルシェン
ナパーム弾でも壊れない殻をキャストオフしてめっちゃつららばりとか撃ってくる奴。からをやぶるを使っても、ゴースの本体みたいになったりはしない。多分。
からをやぶるを得てからは活躍できるようになったので、文字通り自分の殻を破ったとも言える。

1 2


No.090 シェルダー
\シェルだー!!/
べろーんと伸びた舌がチャーミングな貝のポケモン。まあ舌じゃなくて実は「足」なんだけど。泳ぐ時にはホタテガイみたいに、後ろ向きに泳ぐぞ。
ヤドンの尻尾に噛み付くと何故か巻貝型に。そのままヤドランの一部に変化する。

0 1