//=time() ?>
人はたとえ善人でも自分を優先します。
自分を捨て世のため人のために生きる人は稀です。
それなのに元首を立てれば国民の幸福を真剣に考える事はなく民主主義は壊れるとギリシャ人やローマ人は考えました。
多くの不幸な人がいても全て自己責任です。
ベーシックインカムも考えつかないのです。
1960年代既に日本は経済大国と言われていました。
それは所得倍増計画のおかげです。マネーサプライを2倍位にしたのかもしれません。
当初は専門家から散々バッシングされましたが結果は大成功です。
ベーシックインカムでお金を増やす事を躊躇してはいけないのです。
キタキタキタキタ!!!
ミンゴスライブのダイジェスト!!
ダンサーさんと踊りながらインカムつけて歌うミンゴスの回やぞ!!!
↓ようつべ貼っとくね!!!
https://t.co/uFFvSSudaJ @YouTubeより
昨日のあけまして #チェリまほ 動画が嬉し過ぎてリピートする手がまだ止まりません笑
赤楚くんのホクロの位置はインカムだから逆になってる?と思ってこう描いてみたけど合っているのか怪しい😅髪型が変わると雰囲気が全然違いますね!何の撮影だったのか楽しみです🥰💕
#CherryMagic #체리마호
人々は難しい理論でお金の価値を決めるのではなく見た目や感覚で決めるのです。
いくら何でもおかしいと思えなければお金の信用も価値もなくなりません。
マネーサプライを2倍にしても見た目に変化はありません。
人がお金を欲しがる気持ちは簡単に消えないのです。
ベーシックインカムへ。
横向き。サングラスにツルつけました。SF世界なので不要な感じもしましたが、やはりあった方が落ち着く。
耳のはインカム的なものかと思ったんですが、収録素材のみみたぶについてますね…
片耳だけつけてるのも、変なんですが。
顔画像見ると、イアリングなのかな。
『東独にいた(3)』読んだ。冷戦時代の東ドイツを舞台に互いに秘密を抱えたある男女を描く物語。演出過剰な場面もあるが、ベーシックインカムを提示する演説シーンや本巻ラストの宣戦布告など、漫画表現への拘りを感じる。謀略が交錯する各勢力間のやり取りも一進一退で緊張感がある。
ギリシャ人やローマ人は簡単に元首を選ぶとそれが王になり民主主義は壊れると考えました。
現代は簡単に元首を選ぶので壊れた民主主義を民主主義だと信じています。
本当の民主主義は全ての国民を金持ちにする位のことは考えますがインフレにならないようにベーシックインカムが施行されたのです。
3月11日にはじめて描いたアマビエの絵です。
3月はじめ頃、新型コロナウイルスという疫病の収束や予防を願ったアマビエ関係のツイートが増えていました。
私はアマビエの耳?がかっこいいインカムに見えるな〜とか思ってました
年賀状じゃないでーすヾ(*‘ω‘ )🖕Fooo
昨日イラスト見ててインカムのこの、耳の上にちゃんとかける所あるの初めて知った(語彙力は知らん)
物を売る人は相手が金持ちなら少し高く売ろうと考えます。
しかし相手が金持ちでなければ高く売ったら買ってもらえません。
インフレは誰もが金持ちになって起こる事です。
日本人を全て金持ちにするにはマネーサプライを10倍以上にする必要があります。
ベーシックインカムは怖くはありません。
#モンスト深夜のお絵かき60分一本勝負
主催者様 @mnst_onedro
お題『イヤホン、ヘッドホン、インカム』
ショパン
「私のピアノは止まらない。」
ベーシックインカムでお金を増やし貧困を根絶すべきですが、お金を欲しがる人は大多数であるべきです。
お金を欲しがらない資産家が大多数になるとお金の価値が下がってインフレになり度を越せばハイパーインフレです。
全ての人が頑張って億万長者になればいいわけではありません。