//=time() ?>
赤と青のツートン、頭だけオレンジと青になってしまったけれどw
どんな感じかしらと分かりやすい青と赤でタトゥーも正中線で混ざり合う色にして遊んだりしてたんだけど
手の甲にある青と赤の★…タミヤしか思い浮かばなくなってしまったw
オレンジとスカイブルーにしようかな
<申込受付中> 4/3(土)の講演会は田宮俊作と共に、タミヤで長年ミリタリーモデルの開発に携わった田村廣幸氏とイラストレーターの島村英二氏が登壇。海外での取材活動やボックスアートについて、写真やスケッチなど貴重な資料と共に製品開発の歴史をお話いたします(事前応募/定員になり次第受付終了)
静岡カントリー浜岡コース&ホテルで開催中の「タミヤ春のホビーワールド」。2021年4月3日(土)に特別講演会を開催します。テーマは 「模型製品を作る」~実物取材とパッケージイラストレーション~ 。事前応募で定員に限りがありますので、詳細はリンク先をご覧ください。 https://t.co/Ymz4S4YcIs
ヨンクなマン-175 ヤジマ ジャパンカップ30周年記念企画ミニ四駆デザインコンテストで見事タミヤ賞を受賞したジオグライダーの創造主!!
#ヨンクなマン #mini4wd #ジオグライダーな奴らコンデレ
#こうなったらやっぱりタミヤさんに出してほしいキットをあげる
#ボルゾイアディーン TYPE-α&TYPE-β
#ボルゾイラキエータ
#ラキエータII
#セイバー600
#ミニ四駆 #mini4wd
大塚康生は、タミヤがミリタリー・ミニチュアを発売して間もない頃「このキマリのポーズの2コマ前の瞬間が良い」「動きも少しデフォルメした方が迫力が出る」と助言したり、初代ミニ四駆が売れなかった際に「子供が対象なら、見た目の面白さが必要」と言ってラフデザインを提供した。模型史的にも偉人
大塚康生さんはタミヤの1/35フィギュアに躍動感のあるポーズを付けるという事を提唱した人であり、RCカーのワイルドウィリスをデザインし、ミニ四駆の初期デザインを描いたりと、タミヤ本社に銅像建つレベルの偉人。
#げじまゆプラモ話 その352 横浜模型で印象に残っていることをもう一つ。83,4年位にタミヤの1/100ミニジェットシリーズが再販されることになった。市場では在庫がほぼなく自分も探していたシリーズだったし、とりわけ自分の好きなサンダーチーフ戦闘機も(コメント欄に続く) (イラスト:なつめ りお)
どこかの1/32 P-51に対して本気で1/32 P-51を作ってみせたあのタミヤの様な、そう・・・なんと言うかアレよ、王者の本気で返す、そう言う甲斐性みたいのを見せて欲しいんだよ。
海上自衛隊の護衛艦として新しい「もがみ」が進水。艦船模型の世界でもおなじみの「最上」はタミヤ1/350艦船、1/700ウォーターラインシリーズで軽巡洋艦から重巡洋艦、航空巡洋艦へと改装されたそれぞれの姿をモデル化しています。 https://t.co/zpQGYDMu38 https://t.co/m0igoUrXJk
@sinjiyokoi そうです。
真空の宇宙空間で空力的な意味は何もないw
大和を含む大日本帝国を打ち破った米軍のコルセアにあやかった。(と、たけのこの里に続いてデタラメな考察)
タミヤの1/32だけでこんなにバリエが。
母ちゃんから見たら、ノーマル、キャスバル専用、G3カラーのガンダム以上に皆んな一緒ですね。
✨どちらさまも おやすみなさい✨
プラモデルの夢...😪
タミヤ 1/100F4E ファントム
Illustration by(@Atekote_aske)さん