//=time() ?>
【📣コラボ決定!】
仏像ファッションブランド「BOSATSU BRAND」とのタイアップが実現!
展覧会の最新情報や出品される作品について、分かりやすく発信していきます。
デザインを担当する夏野子さん(@KEKEKANO )のPOPで愛らしいイラストにご注目ください!
出山釈迦立像(しゅっせんしゃかりゅうぞう)南北朝時代作
奈良国立博物館
お釈迦さまが6年間の苦行を終えたときのお姿。
こけた頰とむきだしのあばら…💦
杖をつかないと歩けず、極限まで苦行したのでしょうね。
#仏像
菩薩頭部(インド 3世紀)
東京国立博物館、東洋館
仏像が作られはじめた時代の「マトゥラー彫刻」
神秘的な微笑みにゾクゾクっ💕 心惹かれます
#仏像
@KusunoTohiro @jyunesu_ @MVereshchagin @JLHerms @310_mao @bombonbox @madcrazyzombie1
そうなんですか。日本全国のお寺さんには、由緒正しい仏像があるんやないですか。写真は、飛鳥時代の作です。日本最古の飛鳥大仏は、地中海文明のアルカイックスマイルの像と、よく似た微笑を浮かべてます。
榊原撮影所の不動明王デジタル初号。
今日はここまで。仏教の思想史、様式史を紐解きつつ(実際の信心が伴っていないのだが)他の仏像にも手を広げる予定だ。日本、東亞の文化の水脈を掘る。大乗仏教こそ日本人に馴染み深そうだが、まずは密教を体系的に。カッコいい愛染明王、孔雀明王が待ってるぞ。
お釈迦さまがお母さんの脇から生まれた瞬間😍!
摩耶夫人および天人像(まやぶにんおよびてんにんぞう)
重文 飛鳥時代 東京国立博物館
ピカピカ美しく、小さなかわいいお像✨
東京国立博物館の法隆寺宝物館でいつでも会えます
#仏像
杉本博司とたどる春日神霊の旅。金沢文庫に春日大社ゆかりの宝物が集結|画像ギャラリー 3/18|美術手帖
今回の県立金沢文庫の特別展かなり期待大です!瀬谷氏担当、仏像ファン必見です。ゆかりの寺宝に加え、杉本博司作品、白洲正子旧蔵の十一面観音も出展。 https://t.co/TFGeLyXWbe
こうして見ると、日本の仏像て「モロな」表現が多いなぁと。
空也上人立像は「お経の一語一句が仏さまなんだ」を表現したもんだし。
https://t.co/w11JSaejZE
@FllFlying フェイズシフト装甲を持ち粒子化も出来る徳の高いガンダム
今各地に仏像の代わりにガンダムが建立されているのは深い由来があったのです(関係ない)
上野大仏(東京都台東区 上野公園内)
江戸時代、高さ6mの釈迦如来坐像だった
↓
度々罹災し、関東大震災で首が落ちる
↓
戦時の金属供出胴体が徴用されて
お顔だけが残る
これ以上落ちない強運!
合格祈願の仏さまとして愛されています✨受験生ガンバレ! #仏像