//=time() ?>
顔の良いケモノメンズが出てくる児童書のキャラ風に描いて~って言われて私が短髪スポーツ少年風に描いた絵見て「髪とか変えてみてもいい?」って聞かれたからもちろん!😄って言って加筆されたのが片メカクレ片耳ピアスアンダーポニテ男子で魔女の断末魔みたいな声出た
ビジュが急に刺さりすぎるだろ
タマムシモチーフのロボのサブモチーフが玉虫厨子でそれが観音開きして観音様のカノン砲が出てくるようなデザインがスッと出てくるのがメダロットっていうコンテンツの魅力なんですよね
最近は週刊少年ジャンプの「しのびごと」が本命漫画になりつつありますが、
こちらは登場人物が「鳥」の名前なので、
次はどんな鳥が出てくるのか楽しみだったりします。
今のところ一番強そうなのが「ミミズク」で、
次に「イヌワシ」「ハヤブサ」あたり?
(全員味方サイドだけど)
コミック劇画村塾で連載されていたスーパーガールのジュンコが活躍す学園モノ。
気になっていたのは楊貴妃が出てくる話で、
ああ・・・間違いない!楊貴妃のキャラデザとアートワーク高橋留美子せんせいだわ。 https://t.co/2g4YLSWE1A
息子にモデルをお願いすると
「こんなのはどう?」と追加でポーズをしてくれるけど
これが出てくる漫画って何だろう。忍者漫画?
「いじめ、カッコ悪い」という価値転換はかなり成功したけど「いじめられ、カッコいい」にはまだ至ってない。
それは道徳ではなく自然水準ではいじめのカッコよさ以上にいじめられのカッコ悪さが強力だからだと思う。
土田世紀の漫画とかでそういう思想が出てくるけどこれを一般化させるのは難しい。 https://t.co/d7lRVFdZch
「いじめ、カッコ悪い」という価値転換はかなり成功したけど「いじめられ、カッコいい」はまだ至ってないのは、道徳ではなく自然水準ではいじめのカッコよさ以上にいじめられのカッコ悪さが強力だからだと思う。
土田世紀の漫画とかでそういう思想が出てくるけどこれを一般化させるのは難しい。 https://t.co/15pSWZKSHX
オールウェイズに出てくる飛行艇カタリナ、描いても魅力的な形。ウォーターマークの入っていないイラストは自製画集「旅する機械」に収録してあります。https://t.co/PRGinVtr4b
シンカリオンとサンリオのコラボがあると聞いて
真っ先に代表として出てくるべきキャラが居るにも拘らず
全く姿も無く第二弾とかで出ることを期待してずっと楽しみに待ってたのに未だに一切情報も何も無いのはどういう事なんですかねんんん~~~~!!!?