//=time() ?>
ガンダム50周年に向けた命題は2つ。
①グローバル展開と国内旧来ファンから下の層の取込
②若年層が「自分たちのガンダム」と思える作品を作る
Netflixのハサウェイ配信はアジアは良いが欧米はまだまだな数字。
……テロものは実在のテロと戦ってる国では難しいのではと思ってしまう。
(ダムA10月号)
緑色の目が好き
「『嫉妬』という化け物は緑の目をしている」なんて言われていて、欧米ではあまりイメージが良くないのかもしれないけれど緑の瞳はとても綺麗だと思う
大きな魔力を秘めていそうな、蠱惑的な色
日本人には自我が無い。これ一体いつの話ですか。耳に🐙ができるほど聞いた気がします。こんな人に限って日本文化に無知です。とりあえず少しは日本文学でも嗜まれては。とりあえず漱石。「近代人の孤独」という文学的テーマを扱うのは欧米より早かった。日本は日本なりに成熟した社会だったんですよ。
日本の新聞テレビ記者が伝えるプーチン悪魔化と人権抑圧に集約されるロシアイメージ、軍拡、強権、文革の再来なる歪んだ中国イメージは、いずれも欧米主流メディアを通した米国ブロックの指示を実行しているに等しい。大量のバイアスを繰り返し日本の読者と視聴者の脳髄に刷り込む事実上の世論工作。 https://t.co/EGZat1NHmw
@CAdinii LAMAヘルメットの浮き上がり防止のストラップ(拙作で失礼しますが画像の丸部分)が画像の様に股まで通っているのが本家に対し、欧米でのイラストはこのストラップが胸(or腰)止まりなんですよね
@hijiki353 羽生蛇ウェイストランドの方じゃったか…!🩸🍜🍓
改めて見ても海還りメンは恐ろしい…
と思いましたが日本か欧米かってだけでFallout世界もたいがい異界なのかもしれませんね…💧
💮が家族を喪う前のまだ幸せだった時代(10~12歳をイメージ)のキャラデザ決定稿となるかも知れないのが↓です。この手招きポーズは4歳下の妹と学校に向かう前の朝の風景だと思ってやって下さい(💮の生まれ故郷は識字率が高く下手な欧米諸国より教育水準や民度も良い設定)
#うちのJOJO固定夢主語り
ベラドンナでさえ3年遅れ。
日本の世間は6年以上は遅れてたのでは?
深井国さんが描く欧米調の女性は流行り廃り超越してますけどね。
芸術も60~70年代の再評価ある如く、ベラドンナもそれに耐えうるクオリティがあると思います。
今回観れて良かった。
製作者、登壇者、企画者さまに感謝致します。
【今日プラ:22分22秒】
キャラ:五更 瑠璃
【黒猫が横切るのは不吉】
黒猫を不吉とする欧米の迷信の一種。欧米の歴史では猫に悲惨な風習がありましたが昔話……と言いたいですが現在もその傾向が残っているそうでして、頑張れ!愛護団体!
日本やイギリスの一部地域では黒猫は幸運の象徴です!