//=time() ?>
#あなたの世界観を語る見た人もやる
色や光がひしめき合って、ピカピカキラキラ。
色鉛筆の持った懐かしさと柔らかな素材感。
自分の好きな感覚を混ぜこぜにしてアクセサリーを作ります。
毎日いろんな色に変わっていける
お手伝いが出来たらいいなって思っています!
コーデイラストのお仕事は、過去に大手小売店で服の販売をしていた時の経験を生かせてるなと思います。
お客さんが服を買うときに、どういうところが気になって・どういうところを見てるのか。
実際の服を絵にするので、丈感や素材感は実際に着ているところを想像しやすいように心掛けて描いてます~☺
甜さん(@tenzakiide_0u0)デザインの子描かせていただきました~ 素材感ちゃんと出せたか不安ですが描いてて楽しかったです!!ありがとうございました!!
先日の東京出張で見かけたデニムワンピースが可愛かったからマシュに着せた。素材感のある線画難しい。そして最近絵が描けてないので手ぐせでさえもバシッと描けなくなってきた…ヤバし!!
そういえば初めてまともに刀を描いてみて、
何となくそれっぽく出来た?(*°∀°)ソワソワ
って感じが嬉しかったー
物体は素材感が難しいから滅多に描こうと思わないけど、やってみると楽しかった
昨日の続きです。
①各レイヤーを固有色に置き換え。
②立体感、素材感を描き込み。(途中まで)
③仕上がりの方向性が見えなくなったので、ざっくり効果レイヤーやエフェクトを描いて確認。カラーラフなしで描き始めたもんで。
④環境光や落影を追加。この方向でいけそうです。
話すのを忘れていて、たぶん誰も気づいてないこと。その1。
今月追加のSweet holiday correction。
実はWhite×BlackモデルとRedモデルのギンガムチェックは別物です(๑❛ᴗ❛๑)
チェックの大きさやリボンの素材感が違います。間違い探しレベル。
『SSSS.グリッドファイト怪獣図鑑』、ウルトファファイト風のユルい怪獣を描くだけならすぐできると思ったけど、「人が入ってる感」「くたびれた着ぐるみ感」「劣化した素材感」「適当な塗装感」「泥汚れ感」などを表現するのは普通に描くよりずっと大変だったというお話。#C96 #SSSS_GRIDMAN