という事で新年の風習についてです。
まずはエルマさん出身の農村の方ですが、芋を練り込んだクッキーを焼きます。形は色々ですが、主に葉っぱ。形によって先一年の繫栄や健康を祈って作ります。親しい人と贈り合ったり食べさせあいます。
んで厄除けの草を焚きます。んでその灰は玄関先に撒きます。

0 12



こういうのって自分の良いところ言っていく風習があるらしいけど、顔の良さ以外、俺から語れることは無いので、このツイート見た人は何か俺の良いところ教えてくれ

2 23


【CS更新につき再投稿】夫の故郷の風習である、既婚者は髪に家の柄のリボンをつける風習に従って、髪を纏めました。他は特に変更はありません。今後もどうぞよろしくお願いいたします。

2 4

レ「潜入任務だぞ、ど」

変装してパーティ会場に潜り込むルドレノ。
ルード→青年実業家
レノ→ギャルソン

レノのタトゥーがそのままなのは彼のアイデンティティってことで(ファッションというより地元の風習とかだったらいいな、と)

42 102

皆、おはにこ~✧◝(⁰▿⁰)◜✧

華金ドラゴン🐲です

華金=飲み会といった昔ながらの風習は
ご時世もあってか無くなりつつありますね
皆さんはお酒飲みますか?

私は宴会よりも少数でチビチビやるのが好きかなぁ

この間の誕生日飲酒配信楽しかったので
またやろうかな(*´ω`*)

1 39

3h

7/8はロズウェルのお誕生日!
星に願い事を託す風習は万国共通っぽいなあ

果たして彼女は願いを託す側なのか、叶えてあげる側なのか
本人だけが知る感じですわねー


33 98

おは密教⛪七夕なる異界の風習に倣い、願いを聞き届けましょう。

0 5

7月7日は七夕の節句だよ。この日は先祖の霊に着せる衣服を機で織って棚に置くという風習と中国の織女と牽牛の伝説がくっついて今のようになったんだって

本日は
『こなたよりかなたまで』「鹿島いずみ」さん、『チェリッシュピザはいかがですか』「相良美月」さん
→つづく

14 23

おはようございまーーーーー!!!!
今日七夕らしいんだけど、こちとらは来月の7日が七夕の風習なので特に何もしません!!
皆様のお願い事はなんですか?私は非課税の5000兆円がほしいです
ところでTwitterの表示変わったらしいけど、何も変わらぬ…

4 37

今日は ですね🌟皆さんは、短冊にどんな願い事を書きましたか?🎋
この機会に七夕の起源や風習を調べてみると意外と面白いかもしれません📚
を渡って会えますように🌌✨

1 7

今日7月7日は七夕
織姫彦星は恋人ではなく夫婦です
短冊と織姫彦星は全く関係がありません
平安時代、七夕の日に貴族も庶民も天の川にみたてて麺類を食べる風習があったことから、そうめんの日でもあります
    

28 173

今日は【#七夕🎋】でちゅ!
日本の豊作をお願いする信仰と、中国の機織り上達のための風習のミックスなんでちゅって。
歌にある「ごしきのたんざく」って、陰陽五行説に由来してる5色の短冊で、願いに合わせて色を選ぶといいらしいでちゅ!ぼくは何にしようかな・・

2 12

ありがとうございます

素敵な風習ですね

ハロウィンみたい⭐️

願いが叶うハッピーな
七夕になりますように

0 2

ごきげんよう

本日は「七夕」

別名「星祭り」
「七夕」は、織姫と彦星が登場する中国の伝説に由来する日である。
この伝説が奈良時代に日本に伝わり、元々あった七夕信仰と結びついて今日の「七夕」へと発展した。
ちなみに、短冊などを笹に飾る風習は江戸時代からであり、日本以外では見られない。

1 17

過去絵ですが

明日は ですね

全国的には、短冊に願い事を書き
葉竹に飾ることが一般的に行われていて、
短冊などを笹に飾る風習は
江戸時代から始まったもので
日本以外では見られないと言われています

公共の場にある短冊の願いを見て
ほっこりする派です

3 38

後のイェラガンドの風習である

306 1424

おはよ…!

今日はうどんの日

夏至から数えて11日経って
畑仕事がひと段落した日に
うどんを食べて労を労った

讃岐地方の風習に因んでいるそうだ

18 82

夫婦別姓を唱えてる連中は生粋なのか?
結婚して名前が変わるのが嫌なら結婚せずに同棲でもしてればいいじゃん。事実婚でも何でもしてろよ。
めんどくせぇ連中だな。ココは日本なんだから無理やり自分の国の風習を押し付けるなよ。(笑)

4 14

本日7月2日はうどんの日
讃岐地方の農業を営む家庭では、半夏生の頃の田植えが終わった労をねぎらう為に、うどんを打って食べる風習があることにちなんで制定されました。

570 1826

おはようございます✨

今日は七十二候の一つ半夏生(はんげしょう)

水稲の田植えを終える目安となり、田植えに関連して、しっかり根が張るように、タコを食べる風習も残っています✨‼️
また、この日は天から毒気が降るとされ井戸に蓋をしたりもします✨
そして1年の真ん中の日✨

10 116