おヒゲ忘れてごめんよ...
「トクビレ」漢字で書くと「特鰭」で大きな鰭を持つ事が由来と言われている。食用としては「ハッカク」という名前で流通している。これは体の断面が八角になることからきている。
美しい鰭を持つのはオスの特徴である。

0 0

【エイの硬骨染色標本】コモンカスベ
軟骨染色を省いて硬骨のみ染色してみました。軟骨魚でも硬骨染色の色素で染まる骨が多く観察されました。鰭の先まで硬骨が含まれるのは予想外。2重染色、軟骨染色の標本も別途作製中。

6 17

ざいまるさんちの人外高校生女子、テネリちゃんとキコちゃんを描きました。テネリちゃんは脚がありますが鰭に変化するセイレーンです。若い女の子が友達と手を繋いでるの可愛いです。百合みを感じる。

11 36

【シンキロウ】
鰭を波打たせるように動かして、空中をゆらゆらと泳ぐ半透明な生き物。体に空気よりも軽い気体を溜め込んでいるため宙に浮くことができる。気温が高くなるとよく見られるようになり、こちらからシンキロウがいる場所を見ると景色が歪んで見えるという。

299 1127

そういやサクカ上げてなかったと思い出し・夏。

◎貴サークル「鱶鰭堂」は、金曜日 東地区“D”ブロック-40a に配置されました。
漣ちゃんの本を出すよ!

4 5

ヘッダー変えてみました。嫁が書きました(ドヤ顔)。左の人は「鱶鰭くん(二次元)」だそうです。

0 3

【モンスタースケッチ】
浜辺で見かけたドレイクの一種と思われるモンスター。
翼膜が鰭のようになっているため飛行能力は退化しているようだ。
潜水し魚を獲っていた。近づきすぎると危険。
後日また観察してみることにする。

72 145

ウラシマチョウをかきました。全鰭条数を忠実にするという無駄なこだわり。

8 35

シュプリューデル。脚の鰭はあったりなかったり

0 4

ホウボウという魚をモデルに描いてみました。鰭がきれいな高級魚です(*'ω'*)

1 2

ハナミノカサゴ。綺麗な鰭には毒がある(/・ω・)/

0 2

ふと、脊椎動物学的にぽにょを考えてみた。
鰭→身体支えれる・尾鰭と胸鰭のみ
鱗→確認できず
鰓→なし
顎→もはや人間
浮袋→不明
側線→確認できず
コイツもはや人間が二次的に海に戻ったんだろ。
人間になる!じゃなくて人間にもどる!が正しいでしょ。

1 7

色:紫っぽい黒、緑っぽい灰色
角等:ごつごつした角
瞳:猫
口:蝶の口
足:触手
翼等:一枚貝の殻、魚の鰭
尾:二股
装飾等:お菓子
ttps://shindanmaker.com/631708
診断名:ホビャル

0 0


イチナさんからアイデア頂きましたドレッサーをドラゴン化ヽ(´▽`)/
胸元にあるのは一応鏡みたいな鉱物で、角にアクセサリーとか引っ掛けてるといいな。胸鰭は指みたいに動くよ!

3 6

今日は1月22日(旧暦12月25日)の日曜日
「ふぐ」
この時期は「ふぐ鍋(てっちり)」で体を温めましょう。
鰭酒(ひれざけ)を味わうのも冬ならではですね('-'*)

387 454

鳥っぽいの。鳥描くの苦手だったけど、「これは胸鰭の発達した魚だ」って思うようにしたら楽しくなってきた。

2 10

鰭脚類と奇蹄類

0 7

1.アノマロカリス
今より確認できる中で最古の海洋頂点捕食者。アノマロカリス類の代表でもある。
力強い巨体に水中を縦横無尽に駆ける運動性、強力な顎と精密性の高い目と、捕食者の基本的性能を充実させていることが分かる。
両側の鰭をウェーブさせて悠々と海中を泳ぐ様は、不気味に美しい

11 22

愛高愛のはれんちな本か漣ちゃんの日常本出すよ!
◎貴サークル「鱶鰭堂」は、木曜日 東地区“H”ブロック-46b に配置されました。

3 2

背鰭はともかく臀鰭は発達してなくね?・・・あ、もしかして、臀鰭と尾鰭お間違えになられた?お間違えになられた?w

0 0