//=time() ?>
PSO2そっちのけでLive2Dに手を出してしまいました。
パーツ分けでも首を傾げるのに、そこから加工の段階でチンプンカンプン。
でもたのすぃ!!! 沼男なんで耳は絶対に動かしたかった!!!
練習としてUP、いつかもっと弄れるようになれればいいなー。
僕も素人なりにLive2D扱えるけどちょっと動かすにしてもこんだけパーツ分けないといけないからね。デスチャのあのレベルのイラストをあのクオリティのLive2Dにさせるのに100パーツくらいに分けてるらしいからほんとバケモンだよ!ありがとうございますいつも楽しませていただいてます!
普段お仕事ではこんな感じのものを作ってます。
今回は、@meiz_sandwichさんの一枚絵のイラストを元にパーツ分けして、spineでアニメーションしてます。
#spine2d #animation
コミックスも無事に出たので記念に画像蔵出し〜ていうか、描いてたけど使わなかったお屋敷の下部分。使う時に細かく描き足そうと思ってたので不完全だけど^^;
リメイクして再利用できそうなのがデジタルの便利なところ。パーツ分けしてるので楽にできそうです
友達のイラスト使って動かしてみました。
パーツ分け大変だったし正面以外で初めてやってみたけど結構うまくいった気がする(。-∀-)
イラスト提供:@yoshiki_imai_
#Live2D
大雑把な作業過程
だいたいペンはオイルパステルあたりで、スポイトがないと塗れない
ラフ→線画→色分け→からのパーツ分けでクリッピングとかを使って塗っている
オーバーレイにも割と助けられていて、線画の上からの描き込みも多め
今回はうまくいかなかったので右目と眉を描き直し
ちょっと試しに、前にあるとさんに描いてもらったイラストを動かしてみたけど、これは破壊力やばい。ちゃんとパーツ分けて表情とか出したりしたい。Live2Dすげぇ。
ファーストビュー、パーツ分けて複数レイヤー作ることで、うまくマウス位置の遠近感だしてますね。
Introductionのイラスト→暗転して文章という演出たまにみますが、背景全体でなくキャラクターのイラストだけでやってるのが、うまく魅力を表現しているなと。
Live 2D を念頭に置いた描画方法として、パーツ分けして描いて、作業効率化のために左右反転使ったり、大きくデフォルメしたら、とっても楽にかけたよ
目が全開なのは動かす予定だからだよ
まゆらに続き真白のぷちデレラもリニューアル。
ようやくしっくりくる感じになったように思います。
いろいろバランスを調整したので、かなり丸っこくなりました。
ボディのパーツ分けも一切してなかったんで時間がかかりました…。