画質 高画質

Coloring with Beads
https://t.co/fC2gdVskHr

キャンバス内を複数の色で塗り分ける方法の模索。処理速度・使いやすさ・見た目などまだまだなので、いろいろと改善の余地がありそう。

1 11

グリットのやつ面白い。次はもっと思い切って変えてみよ。

1 10

system initializing with number 74 via sketch

1 2

そろそろ新しいアルゴリズム作らんにゃなあとなっとる

0 3

ちょっとだけパラメーター変更。
最近すぐ花(みたいなもの)咲かせがち🌸

1 24

昨日の(迷走の)続き。ellipseで描いている。

1 16

今日は さんのブログ(https://t.co/QTDJEN8cra)を参考に、erase()で遊んでみました。絵文字も切り抜けるとの事なので、三毛猫の柄がかわる絵を作りました。こどもに「柄変わらない方が可愛い」と言われました😹
https://t.co/fdXRA2mluc

2 18

noiseとvertexを使って描いたものを何層も重ねて🌸
アイディアが浮かびにくいときは、とりあえずcanvasを好きな感じの色合いに染める🧚‍♀️

1 18

昔のコードを引っ張ってきてひとつ。「持ちネタ」みたいな感じのがほしいのだ...

2 9

system initializing with number 14 via sketch

1 2

Brush Stroke Study
https://t.co/wPxXmkVgso

ブラシのような質感を作るのに↓のポストを参考にしました
https://t.co/J7w5dq5HCJ

4 21

最後まで悩んだ色味たち🎨
1枚目:fill(c=random(w),w-c,c);
2枚目:fill(c=random(w),c,w-c);
3枚目:fill(c=random(w),c,c);
4枚目:fill(c=random(w),c,w);

0 5

(Music on)

Simple, autonomous agents creating infinite gradient illustrations. Generative poster designs created with built with

16 87

第7作目:初のライブラリーを利用してみました😭p5js。しめじさんありがとうございました✨✨オリジナルキャラクターがマウスにいます。
作品→https://t.co/Vy4QD7ZFeK

4 5