//=time() ?>
昨晩ヤクルト垢でも繫がってるフォローさんと、普段のお洋服でもできるすゑひろがりずプチコスプレのお話しをしたんだけども
例えばヒッコリー生地のスカート(パンツ)にVネックセーター(緑、黄色、ピンク、水色、紺、グレー)とか
自分だけがわかっているコスプレでニヤニヤするの素敵やん?()
【低評価ボタン】YouTubeの低評価ボタンって、マイナスな理由以外でも押される事があると思う。例えば謝罪動画を見て『そんなの謝る事じゃない!そんな事気にするな!』って背中を押す気持ちで押されたのもあるんじゃないかな?叱咤激励の意味で押された低評価ボタン。それは目に見えない高評価ボタン
例えば、そう…あなたが行列に並んでいるとき、いつの間にか前との不自然な間隔が空いてたりしませんか…?
それは、あなたが知らず知らずのうちに、妖怪も列に並んでいるのかもしれません…
お手手描くの好きなんですけど
「人間の顔が描けなくても手はちゃんと描けるようになりなさい。人は、例えば鏡がなくて自分の顔を見る時が無くても、自分の手だけは常に視界に入るので、絵を描かない人にも手の描写が下手だとすぐに気づかれる」って絵を学んでた頃に言われたのをずっと覚えてます✍️
本日の練習会では色んなものを組み合わせた絵を描きました🌱
例えばりんご+メカとかですね。ファンタジーな世界観になって魅力的です✨普段のデッサンが生かされますし、創作意欲が湧きますね👍
🍎次回は2/1(月)18:00〜🍎
技術はあくまで手段です
例えば肩こり=血流の低下
が原因だった場合
血流の増加という結果が起これば
手段は何でも良いわけです
しかし、そこには【効率】が存在するので
筋ポンピングのマッサージより
筋刺激による電気療法
生理的変化の鍼治療
など様々あります。
技術を学ぶとはそういうことです。
@parao_no_kuzu もしかしたら下に何もはいてないピッチリタイツごしのお尻に顔をうずめたい
いっそのこと顔に座って貰いたい
そして尻尾穴じゃなく尻尾が邪魔にならない位置まで下げてはいてるタイツが動きながら少しずつズレていく様をよく観察したい
っというのが必要ですね。例えばね。
“がまくんとかえるくん“は本当思う所が沢山あるよ...読んだ時はちびっこの時だったけど。がまくんは、例えば“手紙が誰からも届かない“とか“水着姿が恥ずかしくて池から上がれない“とか 何だか悲哀と孤独を背負った人物(蛙)なんだよね。彼と寄り添い続けるかえるくん。かえるくんに寄り添うがまくん。
「アフォーダンス」とは、環境が動物に影響を与え、行動が生むこと。例えば人が座りやすそうな石を見ると、人は自分の体型などを考え、椅子として利用できるという価値、意味を発見する。
一方「アホーダンス」とは、ほのぼのとした影響を与える非知的でお茶目な踊りのこと。例えばパンダ先生のこれ。
例えばドリームロケットさんのオリジナル怪獣ソフビ
「深海獣ギルモス」のデザインにおける発想の原点は
TVアニメ版『キューティーハニー』の“シーパンサー”にあったんだそうですが……
上手く言語化できないのがナニですが「そんな感じ」の遊び方。
@Legna545 同人誌や同人の方のグッズ等は手を出しますよ?
例えば第六駆逐隊なんて公式待つよりもひづき夜宵さんやシロガネヒナさん達の方がが早いし愛着感じますし💦
(コミケ無いせいで同人出るペースもまちまちですが…)
公式は…まあ、そうね…
(4年間買い続けた公式カレンダーも今年は買ってません)
@take_shit_death 右上のヤツがどーいった状況なのかわかりません( ̄▽ ̄)b
例えば、サイボーグ009の002→ジェット・リンクとゆー人なんですが、この人みたいな感じなのかなぁ?(左)
あるいはお茶の水博士...的な?(右)