画質 高画質

リアル艦コレ 終戦時の生存艦娘
球磨型軽巡洋艦「北上」
終戦直前まで北上は特攻兵器「回天」の母艦として活躍していた。
しかし、空襲を受け航行不能になり、そのまま終戦を迎えた。
戦後は復員船を整備する工作艦として復活して使用された(嬉)

0 0

かつて考えた衣装ラフが雑すぎてどうなってるのか分からないけど戦後は露出を控える方針でした

0 2

リアル艦コレ 終戦時の生存艦娘
伊勢型戦艦「伊勢」
伊勢は世界で唯一航空戦艦として改修を受けた。
しかし、航空機を搭載しての作戦は全く恵まれなかった(無念)
終戦直前までは浮き砲台として活躍するも空襲で大破・着底。戦後、解体処分された

2 2

【GOSICK -ゴシック-】
・2011年
・第一次世界大戦後、ヨーロッパの架空の王国「ソヴュール王国」が舞台。 日本からの留学生・久城一弥と、天才的な頭脳を持つ同級生の少女・ヴィクトリカが様々な事件の謎に挑んでいく物語。

1 1

あと猫ちゃんの日なので…
はじめの一歩は戦後編が一番好きだな―

1 4

リアル艦コレ 終戦時の生存艦娘
金剛型戦艦「榛名」
終戦直前、榛名は燃料が底をつき、呉鎮守府で防空砲台を務めていた。
しかし、1945年7月28日に軍港への爆撃で20発以上の爆弾を受け大破・着底。(泣)
戦後、解体処分となった・・・・

1 1

【GOSICK -ゴシック-】
・2011年
・第一次世界大戦後、ヨーロッパの架空の王国「ソヴュール王国」が舞台。 日本からの留学生・久城一弥と、天才的な頭脳を持つ同級生の少女・ヴィクトリカが様々な事件の謎に挑んでいく物語。

0 0

リアル艦コレ 終戦時の生存艦娘
空母「鳳翔」
日本が世界初、空母として専用設計され、日本海軍の威信を世界に見せつけた。
終戦時は無傷で健在し、戦後は復員船として最後まで働き続けた。
日本最初の空母が最後まで生存してしまったのは皮肉。

1 1

リアル艦コレ 終戦時の生存艦娘
戦艦「長門」
終戦時、航行可能な戦艦は長門だけで、それでも中破という状態だった(泣!)
戦後はアメリカに引き渡され、水爆実験の標的艦となった。
最後まで良くやった❗️長門❗️(感動‼️)

1 2

【GOSICK -ゴシック-】
・2011年
・第一次世界大戦後、ヨーロッパの架空の王国「ソヴュール王国」が舞台。 日本からの留学生・久城一弥と、天才的な頭脳を持つ同級生の少女・ヴィクトリカが様々な事件の謎に挑んでいく物語。

0 0

2月12日は【 ブラジャーの日 】
1914年、米国人女性が「BRASSIERE」として特許を申請した。日本では昭和初期に「乳房バンド」が発売されたが浸透せず、戦後にワコールが発売した「ブラパット」が定着していった。

430 172

【GOSICK -ゴシック-】
・2011年
・第一次世界大戦後、ヨーロッパの架空の王国「ソヴュール王国」が舞台。 日本からの留学生・久城一弥と、天才的な頭脳を持つ同級生の少女・ヴィクトリカが様々な事件の謎に挑んでいく物語。

1 1

第5期第8弾 本日のお題は戦後スイス初のジェット戦闘機、EFW N-20。4発エンジンや独特すぎる排気口に加え、スラストリバーサーや吹き出しフラップの機構まで備えていた、かなりの変り種

21 19

【GOSICK -ゴシック-】
・2011年
・第一次世界大戦後、ヨーロッパの架空の王国「ソヴュール王国」が舞台。 日本からの留学生・久城一弥と、天才的な頭脳を持つ同級生の少女・ヴィクトリカが様々な事件の謎に挑んでいく物語。

0 0

函館回想後というか函館戦後というか。

1 5

1月12日は【 成人の日 】
国民の祝日のひとつで、毎年1月の第2月曜日。各地の地方自治体によって執り行われる。1946年に埼玉県蕨市で行われた「青年祭」が始まりとされ、終戦後の若者を勇気づける目的で行われた。

110 95

戦後台湾で長らくタブーとされてきた「二・二八事件」に踏み込むヴィジュアルノベル『雨港基隆』がSteamに登場 http://t.co/hYdLXvIJXe

7 3

【戦後の長い歴史】『まりんこゆみ』第98回更新です。 http://t.co/G9sixn0eQp

3 0

「そうですね、少しだけお休みします」
幾度となく仲間の最期を見てきたのであろう軽空母:鳳翔。戦後、復員のため装備を下ろし、解体されるまで働き続けた。

21 55