藤吉郎殿、側室いじりするかと期待したがさらに上行くゲス発言、さすがです。
築山に出入りさすの伏線か?無防備すぎ瀬名姫。
笑いまくった回ですがイロイロ仕込んでいそうですね。

6 14

武田信玄とのご対面シーンは栗とお団子と猫(ニャー)が印象的だったけど
住職かと思っていた大男が信玄だとわかった瞬間に刀に手をかけた家康と
忍びが潜んでいる事を察知して殿の手を止めて教える平八郎がツボだった😆

230 950

同性巨大感情抱きがちキャラに弱いので、田鶴ちゃん回良すぎた……ってなったよ

113 453

 
壇ノ浦の戦いの日
義経大活躍を直に聞きたい家康だったが
義経は妻の里に逃げられ
よりを戻すのに
正信に信長までアホアドバイスされ頑張るが
壇ノ浦の平家滅亡させた義経も愛する妻には敵わない
蒲殿はいつも地味に活躍✨

2 22

■ブー爺TV『どうする家康』第11話おまけ「近衛前久」
天文5年(1536)、近衛晴嗣(→前嗣→前久)が父近衞稙家・母は久我通言養女慶子の長男として誕生。近衛稙家実弟が久我通言に養子入りし久我晴通に。
天文9年(1540)、叔母慶寿院の夫12代将軍・足利義晴から偏諱を受け近衛晴嗣に。

0 0

■ブー爺TV『どうする家康』第11話おまけ「近衛前久」
天文5年(1536) 1月17日 武田信虎の嫡男・太郎(後の晴信・信玄)(16歳)が近衛稙家の紹介で、後奈良天皇から従五位下左京大夫に任ぜられた。 3月、武田信虎嫡男・太郎は元服し将軍足利義晴の偏諱をうけて「晴信」(後信玄)と名乗った。

0 0

おはよござます☀

今日は1603年に徳川家康が征夷大将軍に就任した日💡
※慶長8年2月12日

この頃の松潤の家康、どんな感じなのかいまいち想像できないなあ😇

1 1

減量中の乙女をからかいやがって😠
今のところ週4のジム通いまだ続けられております!😊










3 36

もはや大河関係ないただのきくかしゅです。百合展開は最高でした。ありがとう古沢良太さん!

5 16

「思い切りどなりつけてやればようござる
約定を勝手に破り捨て今川領に攻め込むなど言語道断!」
殿がんばれ!

161 587

第9話その後。

松平家臣団のイニシエーション
えびすくい🦐を小平太に指南する平八郎の図。

でも、ベテランズ(忠次や鳥居のじさま)には
「平八郎のえびすくいはまだまだじゃな」
とかきっと言われてるw

 

74 285

『どうする家康』11話の田鶴さん。
強い女性、憧れる。

75 424

第11回
武田信玄、普通に描いているのに違う画風になってしまう

217 959

この3人がフリーダム過ぎて、このまま伸び伸びとスクスク育ってほしいと母の気持ちになった。男やのに。

409 1976

 

WBC応援の家康
ニコニ●ぷん見ようとする半蔵
ひらパーで鷹狩り誘い信長
応援中に団子食わせる信玄
ヌートバー勘違い半蔵
いっそん轢く信長
下ネタ信玄に
ツッコミ止まらぬ家康に
うるさいと突っ込むのは

6 27

かわいい殿&平平トリオとローマ人

185 647