No.089 ベトベトン
とっても くさい!図鑑説明に「!」が使われるくらいだから相当なものだろう。
サトシのベトベトンはよくのしかかりしてくるフレンドリーな奴。優しくすれば臭くないのかも。
月のX線で生まれたからか、ピカブイではムーンフォースを覚える。

0 4


No.088 ベトベター
スポーツの あとは あせで ベトベター!
全身ヘドロでできているので、触るのに戸惑いそう。タマムシシティの池にはこいつらが住んでるらしいので、あまり綺麗な池ではないようだ。
見た目は汚いけれど、ゴミや廃液を主食としてるので結構クリーン。

2 6


No.086 パウワウ
真っ白…いや、ほんのり水色なあしかポケモン。図鑑にも「水色」って書いてある。真っ白なのは色違いの方なのだが、これが大変分かりにくい。
主に寒い所に生息しているけれど、温暖なアローラでも生息が確認されている。ちなみに理由は謎らしい…。

1 4


No.085 ドードリオ
喜び、悲しみ、怒り、3つ揃ってドードリオ。ドードードーではない。
脳みそだけでなく心臓も肺も3つあるらしいが、どの頭がエサを食べても全員満たされるらしいので、多分胃袋はひとつなのだろう。おかげで喧嘩も少ないそうな。

0 2


No.084 ドードー
2つの頭は仲良しなふたごどりポケモン。
飛ぶより走るのが得意で、ドードーってよりはダチョウっぽい。ちなみにひこうタイプだしそらをとぶも覚えるので、飛べない訳ではない。多分自慢の脚力で大ジャンプするのだろう…って、それはもうとびはねるでは!?

0 0


No.083 カモネギ
文字通りカモがネギをしょっている、おしょうだったりじんすけだったりマーだったりする奴。
持ってるクキはネギかどうかは不明。でもながねぎを持つと急所率が上がる。ちなみにガラルのカモネギが持ってるやつはネギで合ってるらしい。

1 3


No.082 レアコイル
コイルが3つ集まりレアコイル。名前の通り、ちょっとレア。
周辺の気温を2℃上げることができるらしい。近くにゲンガーがいたら3℃下がることになるのかな…?
スカーフレアコイルはコピペネタでちょっと有名に。直向きな…心です。

0 1


No.080 ヤドラン
やどかりポケモンらしいが、どう見てもやどかりには見えない。噛み付いちゃったシェルダーの毒素の影響で、よりのんびりになったそうな。
尻尾のシェルダーはもはや別ポケのようだが、没ネタを見るに実際別ポケにする予定もあったっぽい?

1 2


No.079 ヤドン
やあん…やあん…
いつものんびりゆったり。ヤドンは癒しをくれるよね。いやしのはどうを覚えるのも納得。
甘みがあって美味しい尻尾は、悪い奴らに高値で売りつけられたりアローラの家庭料理になったりカレーの食材になったりしている。

0 3


No.077 ポニータ
子馬でありながらも、力強い走りとジャンプが自慢。とうきょうタワーも飛び越えるらしいけど、ポケモン世界における「とうきょう」ってどこなんだろう(すっとぼけ)
DPでは殿堂入り前に野生で手に入る唯一の炎タイプ。旅パに入れたトレーナーも多いのでは?

0 7


No.076 ゴローニャ
通称岩団子。仕事は砕けることらしい。英名がGolemとシンプル。
進化前と比べてだいぶ見た目も変わったようで、脱皮もするようになった。特性はだっぴじゃないけどね。
相変わらず水には弱いが、シャボン玉を当てて即死するような事は無いはず…多分。

1 3


No.075 ゴローン
坂道山道、ゴロゴロ転がるゴローン。イシツブテ系統で腕が4つなのはゴローンの時だけ。何故に。
生息域が広いからか、ビリリダマよりも爆発してくる印象が強いような。コイツのじばくやだいばくはつに悩まされた人も多い事だろう。

0 1


No.074 イシツブテ
岩の手 岩手♪イシツブテ♪透明な足があるだなんて言われているらしいが…?
じっとしてるとまるで石。イシツブテを投げて遊ぶ、イシツブテ合戦なる遊びがあるらしいが…命の保証はできません。そもそも直径40cmで20kgもあるこいつが飛んできたら怖すぎる。

0 3


No.071 ウツボット
ジャングルの奥地のお口。花にはなれなかったが、でっかい食虫植物になれた。中身は何でも溶かせる溶解液だけど、ゴミ箱みたいにはしないでね。
アニポケでコジロウに食いついてた印象が強いけど、仲良くなれば溶かしたりしないのかもしれないね。

1 1


No.070 ウツドン
ウドンをウツドン…なんつって。
進化前よりもシンプルな見た目になった気がする、頭がしっぽな不思議なやつ。
戦う時にはつるのムチで打つドン、口からは何でも溶かせるようかいえきも撃つドン、でも進化してもつぼみはおろか花にもならず鬱ドン。

1 1


No.069 マダツボミ
まだつぼみなフラワーポケモン。まあ、花は進化しても咲かないしそもそもフラワーではない気がするが…。
マヨネーズの容器を逆さにしたような頭が可愛い。ジョウトではマダツボミの塔も有名。アニポケで葉っぱ伸ばしてパワーウィップしたのは驚いたな…。

0 1


No.068 カイリキー
\キレてるよー!/
これだけの筋肉に仕立てるには眠れない夜もあったろう。実際はプロテインや筋トレではなく通信交換が必要。
ちなみに3世代までは腰のベルトが無かった。4世代以降はさすがに自分の力を自重した方がいいと判断したのかもしれない。

1 2


No.067 ゴーリキー
ゴーリキ~~引越社♪
引越社の他にも、多くの地方で様々な力仕事を手伝う人との関わりが深いポケモン。
パンツのように見えるものはなんとパンツではなく模様。ベルトはちゃんとベルトだというのに…。安心してください、はいてませんよ!(安心できない)

0 1


No.066 ワンリキー
まそっぷ!ならぬまちょっぷ!小さいながらもナイスマッスル。大人100人相手でも大丈夫!なパワーの持ち主。トレーニングも欠かさぬストイックなやつ。
クチバシティでごおーっ ごごごーっと地ならししていたが、果たしてビルができるのはいつになるのか…。

0 3


No.065 フーディン
知能指数はだいたい5000。ポケモンの中でも屈指の頭脳の持ち主。メタグロスとどっちが賢いのかな?
何気に進化して体重が減ってる数少ないポケモン。
進化前の名残か、尻尾が無いのにアイアンテールが覚えられる。もはやそれはヒップアタックなのでは!?

1 3