今日は『音の日』

音楽、オーディオ、レコードなど「音」の文化について多くの人々に認識を深めてもらうために、日本オーディオ協会が日本レコード協会、日本音楽スタジオ協会などと協調して制定
1877年のこの日、エジソンが蓄音機を発明した

https://t.co/DjFbPWgkaN


0 11

おはようございます。
本日は12月6日、1877年のこの日、エジソンが発明した蓄音機で音を録音再生することに成功したことから、音の日とのことです🎶

137 698

今日は です。

1877年のこの日、エジソンが蓄音機による録音と再生に成功しました。
エジソンは自ら「メリーさんの羊」を吹き込み、再生したそうです🐑

音楽を聴いている時間って、とっても幸せです✨



https://t.co/eBkNp5mXcH

3 59

🐧今日は音の日(^Θ^)

1877年の今日、エジソンが音を録音・再生することに成功したんだ。

音に合わせてダンス中・・・です。

27 158



明治10年のこの日、エジソンが世界初となる蓄音機フォノグラフを発明

困るということは
次の新しい世界を発見する扉である
~トーマス・エジソン~

困るのは嫌ですね😥
でも困らなければ考えず進歩がない。
知恵と行動の原動力なのかも🤔

日曜日、良い音楽を♬︎♡

37 246

12月6日(日)

1877年の今日、エジソンが自ら発明した蓄音機で音を録音・再生することに成功した日です。
エジソン風のやつは発明の日で使った気がするので音楽パロディ編。

0 7

12月6日【#音の日】
1877年のこの日、トーマス・エジソンが自身が発明した蓄音機で音を録音・再生することに成功したことを記念して制定。

【#シンフォニー記念日】
1914年のこの日、ベルリンから帰国した山田耕筰が、初の日本人の作曲による交響曲『勝鬨と平和』を発表。

774 1769

エジソンちゃんを描いた!

53 256


遅刻失礼します~。お月見エジソンくんです。3ドロ強くらい。

10 21

『Quella Vecchia Locanda』
エジソンが復刻してくれなかったら2ndともども接することはなかった伊太利の古典、72年1st。邦題「古ぼけた宿屋」通り、ヴァイオリン・ロックと表現するしかなかった。New TrollsにJethro Tullの荒々しさを加味したかの壮絶な一枚。2ndともども強烈でした。

2 29

文化放送A&G 今週のエジソンは野球日本シリーズ福岡ソフトバンク勝利で喜ぶ内田真礼が訪れ、DGSはソロキャンプ計画と自撮りが盛り上がり、ひょろっと男子は夜の訪問者が迫り、fun s lab は多めに貯金し、yui roomは小倉唯がクリスマスデジタルシングルとチベット犬をお勧めしました。今すぐラジコ

60 535

ナポレオンや、エジソン、レオナルド・ダ・ヴィンチもショートスリーパーだったと。#企業公式相互フォロー 展示のお誘い待ってます。#イラスト好きな人と繋がりたい お友達になって下さい。

0 15

エジソンズ・ゲーム観た
電流を制する者は未来を制すといった中国版タイトル通りの電流大戦。
電子工学やビジネスに疎い自分にはあまり響かなかったが、競争の間で揺れ動く感情や倫理観に胸がザワザワした…
エジソン(カンバーバッチ)と秘書インサル(トムホ)の関係性がすごく良くてそれだけでも満足😇

0 12

文化放送A&G 今週のエジソンは坂口有望 鈴木愛奈が登場し、キミまちに南條愛乃が訪れ、DGSは小野大輔の日本酒がアメリカ フランスで激賞され、ひょろっと男子は梅原は尻に西山はボートレースに突っ込みFuns labはみかこしの猫が頭をかじり、yuiroomは小倉唯がTikTok動画でバズりました。今すぐラジコ

59 507

Quella Vecchia Locanda『Il Tempo Della Gioia』
80年代の終盤、キングのユーロシリーズも終わり、聴くもの、というか買うものに照準が合わなくなってた頃。エジソンからLP復刻された本作「歓びの瞬間」はコンチェルト・グロッソを聴いた時と同じくらいの美の衝撃。ピアノとvlnの波状攻撃は凄かった。

1 32

今日を大切に過ごす為の一言

Many of life’s failures are people who did not realize how close they were to success when they gave up.

人生で失敗する人の多くは、どれだけ成功に近づいているか気づかずに諦めてしまった人達だ

byエジソン

辛いこと多いけど、もう少しだけ

Hang in there‼️

0 39

【発明の申し子 エジソン】発明家を名乗る少女のダイバー。三度の飯より発明が好き。頭の働きは止まることを知らず、食事中だろうが睡眠中だろうが良いアイデアが思い付いたら即実行する驚異の行動力を持つ。発明品の稼働実験によく… https://t.co/hyV9UXesKZ

0 3

今日は『あかりの日』です。

1879(明治12)年10月21日、アメリカの発明家トーマス・エジソン氏が日本・京都産の竹を使って実用的な白熱電球を完成させた
ことにちなんで、日本電気協会や日本電球工業会などによって記念日に制定されています。

219 510

10/21


1879年(明治12年)のこの日、アメリカの発明家トーマス・エジソン(Thomas Edison、1847~1931年)が世界で初めて実用的な白熱電球を完成させた。

雑学ネタ帳より

0 14

『先生!今日は何の日だっけ?』

10/21は『あかりの日』💡❗️

ということで今回はエジソン風のニャンコ先生を描いてみました‼️

クラシカルな感じで個人的にお気に入りです😆



16 104