//=time() ?>
スコーピオン系4種の比較です
ベストにショートパンツ、リボンのついたローファー、襟元の飾りという構成は大体同じですね
しかしよく作り込まれていて1着だけ半袖だったりソックスが長かったり、ソックスガーターを付けていたり…細部にそれぞれのこだわりが見られて素敵です
#ノアのドレス語り
こちらデータカードダスグミに付属するプロモN、HOROSCOPEタイプのチタンスコーピオン
紫の千鳥格子が取り入れられているのがポイント
他のスコーピオン系よりもソックスが長めのようです
髪色をピンクと紫に設定したポイズン形態との相性◎、ぜひお試しあれ〜
#ノアのドレス語り
こにら1弾N、HOROSCOPEタイプのブロンズスコーピオン
落ち着いた色合いに緑のリボンが良いアクセント
これメタルスコーピオンの時も言った気がするけどこの手のコーデたいへん性癖です
ベストの胸元にあるワンポイントがいい感じ
ちょっぴりクラシカルにキメてみたいときにオススメ
#ノアのドレス語り
#WR
#Warrobots
新機体レヴナント
ファントムとスコーピオンの兄です。つまりテレポートします。でも安心してください、、、あなたのうしろには行きませんよ。
少年タケダは、父に捨てられ母を救えず。
後悔から、白井流に馴染めません。
そんな中、スコーピオンに与えられた言葉が、
彼の人格を形成していきます。
「お前は逃げたのでは無い、生き延びたのだ。」
「白井流もそうだ、我々は生存者だ。」
死霊忍者になっても流派を再興した師の言葉です。
ひとつだけ、僕が納得しなかった部分。
前回誉めた「やり過ぎなかった」と,相反するかも…。
全てのコミック版の中で、MKXのみ。
これだけは、紹介して欲しかったなぁと。
新映画に引用された部分、概念が多いと思う。
MKXコミックのスコーピオン師弟の絆は、新映画の血統の原形だと思う。
モーコンシリーズ日本だとフェイタリティの残虐性やゴア表現の所為で発禁にされて知名度がイマイチだけど、スコーピオンとサブゼロは個人的に格ゲーキャラの中でもトップクラスの格好良さだと思ってる
というか似た様な内容の終末のワルキューレが流行ってんだからこっちも流行れば良いのに
@Ryock_Brandnew 「次に天の神が起こそうとするのは、1年後の4月に土居球子と伊予島杏をスコーピオン・バーテックスで葬ることだ」
スコーピオン・バーテックス。「勇者キラー」と名高いバーテックスは、ここで葬らないといけない。
「サジタリウスやキャンサーを引き連れてくる可能性がある……警戒しておこう……」