【関西大日本帝国 】HO3:霊媒師
神呪 真珠斗(かんの まみと)
ふわっとした関西弁喋ってる野郎です

7 36

|ヮ')<その10~
コンセプトは(大日本帝国海軍の)敷設艇と掃海艇を足して2で割ったという艦です。
ツイ元の砲艦の隷下で哨戒・警備を行う架空国家海軍所属に収まってます。

0 3

不知火も良いよね!

ワイ『だからどのっつってんだろ!(半ギレ)』

艦これの不知火
アズールレーンの不知火
ブラサジの不知火
日本帝国軍の第三世代戦術機の不知火



2 7

瑞鶴良いよね!

ワイ『ごめん、どの?』

艦これの瑞鶴
アズールレーンの瑞鶴
ブラサジの瑞鶴
マブラヴオルタの第二世代戦術機、
大日本帝国軍機



1 7

. 『大日本帝国異常事例調査局 (Imperial Japanese Anomalous Matters Examination Agency)』

1 5

原作だとオリジナルの91式小銃なところが何故かアニメだとFAMASになってるけど、そこは資料的に改変するにしても日本帝国はFN社がヨーロッパから避難して来ている裏設定から、せめてFNCとか F2000とかなら「芸が細かい」となるところがちょっと勿体ない、と個人的に感じてしまうんですよね🤔

1 4

【#ProjectMIKHAIL World Guidance 19】
1981年、A-6の日本帝国仕様機であるTSA-Type81(A-6J)海神が実戦配備開始。水中行動半径減少と引き替えに上腕部の4連装36mmチェーンガンを6連装にして制圧能力を向上。主に西日本、日本海沿岸の基地に配備された。

219 509

第1話観た、色々凄かったー❗️
初回から圧倒的な絶望感とBATAのキモさ・・・戦術機[激震]の戦闘シーンがカッコ良過ぎ❗️
生存者の少女が気になりますね🤔
日本帝国全体で3600万人が犠牲に・・・😭
1話は前日譚で2話から本編なので楽しみ🐰✨

1 6

小沢提督と安部参謀

左:「マブラヴオルタネイティヴ 
トータル・イクリプス 2話」
1998年7月31日 首都 京都 防衛の時

右:「マブラヴオルタネイティヴ 1話」
1998年9月15日 佐渡島 防衛の時




5 17

敵の砲弾やミサイルをどれだけ受けても生きていたヤマトが、たった数発で撃沈寸前まで追い込んだハイパー放射ミサイルの恐ろしさよ…
あの激しいピアノの旋律がますます恐怖を駆り立てるんだよね

のちに大日本帝国海軍の酸素魚雷をイメージしていた事を知って驚いたよ

0 3

関西大日本帝国予定のうさんくさ祓い屋お兄さんと
ヤドリギ予定の鬼女

0 2

稲垣浩監督作、獨眼龍政宗 (1942)を見る。戦乱続く奥州を平定すべく、若き伊達政宗が奸計渦巻く戦国の世を駆け抜ける。国策により誕生した大映が放つ大作時代劇で、卑劣な敵に真っ向勝負の武将が大日本帝国の勇姿と二重写しになるという趣向。ダイナミックな稲垣演出が御大千恵蔵を大いに盛り立てる。

13 39

大日本帝国海軍の軍人さんと女学生の話④【4/4】

5 101

大日本帝国海軍の軍人さんと女学生の話③【3/4】

4 93

大日本帝国海軍の軍人さんと女学生の話③【2/4】

5 88

大日本帝国海軍の軍人さんと女学生の話③【1/4】

65 293

前のPCんときに貯めてたオルタ日本帝国艦艇の画像を拾ってきた。相変わらず大和型以外は適当で大変よい https://t.co/RGEHxNzbJe

1 2