2021/01/30 勉強したこと

・頼まれ物の制作

やっとテクスチャ制作に入りました~☺️
やっぱりテクスチャ楽しい。
膝を曲げるとタイツの模様が歪むので、後で修正しないといけないですね。

0 1

肘当内側の関節を曲げるこの凹部分は\ヨーシャヨシャ!!!!ウマクカケタ!!!!/と頻繁に自画自賛している部分です

10 52

適当に線引いて
ベクター線単純化して
端と端を合わせて
頂点の追加で曲げる

0 0

臍を曲げるとくっついてくる

203 1429

かんたん!グーの作り方!(Blender 2.8↑)
①曲げたい指のボーンを選択
②編集座標系は「ローカル」、ピボットは「それぞれの原点」
③回転のX軸を良い感じに曲げる
④細かいところ整えて完成

0 1

前回のスクールの時にキッカケを使ってジャンプする練習というのもお伝えしましたが、斜面をキッカケにフロントを吊ったままにするというのも練習になります。

大事なのは伸び上がり。キッカケの前で膝を入れて曲げる。曲げる事で伸び上がれます。

フロント上げようと腰を引くと遅れるので注意です。

2 17

えこれおなってるの?きっと違うでしょ作者特権で捻じ曲げる

0 0

腕を描く時にやらかし
やすいミス

肘を曲げると
下画像のように前腕部分の骨が
回転するように動きます
なので
肘自体の長さは変わりません
変わったとしても
曲げた特に出る
肘の出っ張り部分の数センチ位だと
思っています。

✒️肘を曲げた特に長さがバラバラになる人はこれが原因かもです。🖋️

2 8

新しいアイコン絵用のやつ。
槍を曲げる誇張表現が少し過ぎたかも。

2 3

最近、ななちゃんを模写して描くのが好き。

模写なのに、目の高さや肘を曲げる角度など、正確に描けてないなぁ。でも、実際に自分の手を動かすと、指は関節のでっぱりをちょっと意識して描くんだとか発見があって楽しいし、何より自分が描いたななちゃんであってもかわいいからうれしい。

3 15


はるちゃん💕💗💕

はるちゃんちゃーん🧸👑❤おはよ☀️✨

とっても嬉しい🥰秘密結社解禁🧐🔯ありがとございました❤✨次に会えるまで毎日指折りカウント🤲🏻✨と思ったら指を曲げることなく終了👐🏻きゃあ🤣

全力に向けて心に栄養🌼🌈❤✨をあげていることも知れて安心しましゅたん😊✨らぶ❤✨

0 2

私こんな感じでスマホ描きなんですけど、年末年始の家事増加と冷え込みでかなりヘパーデン結節の痛みも増加してまして、書類書きとか買い物バッグ持つとか宅配便箱開けるとか特に痛いんですよ
で、お絵描きはペンの持ち方も違うのか大丈夫で。スマホ操作も真っ直ぐにも曲げるのもできない一番痛い中指

0 12

一ノ宮理花に宗教的な服を着せたい病気にかかっているので……本人は神を信じていますが、頑なに自らの信仰を語らない孤高の宗教者です。
その割に本人は神の創り賜うた理から外れているという……さらには摂理をねじ曲げるアルケミストであるという……(性癖)

0 1

【親子で楽しもう!「体操かるた」】
「かるた」あそびと親子「体操」がいっしょになった!
今週は(の) のばしてまげて ひざくっしん
手のひらを「ぱっ」と見せてから、膝に当てます。膝を曲げることから始め、伸ばすときはからだを前に倒します。https://t.co/agWFeoYiDm

0 1

確か映画時では動かす曲げる辺りまでしか出来なかった…筈。シャオヘ。形状云々はテキトーです。間違えてるとこあったらすみませ 修行頑張る姿を描きたかったんや…

1336 5523


影文の5段階評価
異能は基本的に影文が勝手にうまいことやるので扱いやすさに関してはよほど性格相性が悪いとかじゃない限り高い 勝手に目潰しするし勝手に剣筋曲げる
熱線は光を集めるのに時間を割いて良いなら生気消費はそこまで大きくない 収束時間×生気消費=威力

1 3

父親となったマルオが父親らしく接する事が出来たら拗れなかったかもしれない

とは言え、先生の死を受け入れられず、仕事も忙しい中で初めての五つ子の子育てと言うのは中々過酷な状況
おまけに全員が凄まじいお馬鹿な中で厳しい黒薔薇に入学させてしまい…

…風太郎にへそを曲げるのも已む無きかな

0 1

ピンが曲げるのはいいことだ

0 5

指先まで伸ばして振りをきっちりしっかりやってる感じが良いよね!(1、2枚目)冬弥のダンスは手先が綺麗な感じ。
彰人は足を曲げる所は曲げる、伸ばす所は伸ばすをハッキリ踊ってるのが振りのわかりやすさの理由かも。(3、4枚目)

お互いの無い部分がお互いにある感じが良いね……

0 4


本日も第十弾より!!
四面ボスのダルク・シュタインくん!
元ネタはお察しの通りフラソケソシュタイソですね。(ソ→ン)
こいつは自分自身を『にんげん』だと自覚しており、決してその主張を曲げることはないです。うん、この子はにんげんだよ。

0 4