//=time() ?>
うちの子(れいん)
左と中の2体、横顔の目の描き方検証。右は楽描き。
しかし改めて見ると、キャラ造形が古いと言うか……。
2枚目は塗り分け時に適当に色を置いてみたら、ポップな感じになった。
こういう表現もありかなと。
楽描き。
楽描きじゃなくてウィッグにブラシかけるんじゃなかったのー…。あ、やらないとなあ、って思いながら。やってない。あの。ええ。描いてる場合じゃ、ないんです。はい。
子供な煉獄さんと木兎さんの楽描き。目力凄まじい光属性っ子達眩い🙈
最近は主線と着色に透過系ペン試してて濃度が思い通りにならなくてむず痒。でもたまに自分では意図的にできない感じになった時におお!と思うので意図的に意図できないことができるようになりた…何言ってんのかわかんないなもう。
朝楽描き。過去の絵をリメイクして描きなおし。私的には、この白い服の頃のメーテルが好き。零士先生も年齢設定が1話の頃は鉄郎より少し上の女の子。一人旅の女の子と男の子の冒険話だったそうです。で、メーテルの語源はメーターから。テレビアニメのプロモーション作画は荒木伸吾さんでしたよね。