//=time() ?>
この曰く付きの大剣(名前は無い)はバーストモード的な強化モード的なアレがあるのですが、その状態に移行する条件は
『その段階での持ち主であること、またその人物のいくらかの血液が剣に付着すること』
つまりはミラーちゃんの血(に含まれる魔力)に反応して強化状態に移行します
レドにゃんことリソレドル・ダイナス。
「微睡の王国」のサブ主人公的なアレです。
森の皇国の第7皇子でしたが色々あってネオシャン君と旅をする事になりました。割と何でもそつなくこなす男です。
本作の可哀想枠でもあります。
きるさんをデジタル沼に引きずり込む為のプレゼンというかご参考までに的なアレで、きるさんのアナログ絵をベースにしたデジタル絵を描かせていただきました!!デジタルはいいぞ…
https://t.co/R0wmLoZ9g0
先日のキラ記号追加で、旧10弾は旧2弾と同じく黄色のフチ無しなので、こっちの方が「らしく」見えるか。数を増やしてブログ記事にするのもありかも。#ビックリマン #ビックリマンの記号的なアレ
お姉さん(自称)の分身が出来ました
フォロワーの代理さんたちにお姉さん(動詞)しにいきます
# 相互さんからの印象を集めて分身キャラ的なアレを考えるやつ https://t.co/52D9TEDYan
懲りずに同盟学パロというかもしみんなが高校教師だったら的なアレ第2弾。全員初描きだー。科目色々悩んだんですが、コーネフ白衣似合いそうってそれだけの理由で化学だし、相棒も自動的に生物になりました。
徐福ちゃんに続いていつか描きたいなと思ってた二人描いたんだけど、どうしてこういう組み合わせになったのかはわしにもわからん(というか単なる好みでしかない)
アスクレピオスとゴッホちゃん(浮き輪的なアレは家出しました)
『1日1カミュ💎』Day,226
花火🎇大会と少年すかむ
※ちょっと前に描いた夏休みすかむの続き的なアレ
甚平着たちびすかむが描きたかった☺️
(2人の綿菓子とりんご飴は、2人の護衛で“屋台の中のヒト”に変装した某はりぃ様とびぃからのプレゼントw)
色の勉強した。
先にグレーで理想の「色価的なアレ」の設計図作って、その上にカラーモードで色を乗せれば結果的に理想の「色価的なアレ」になるってこと!?
これは確かに便利だ…が…