本日も多数の方にご参拝いただきました。
明日は混雑緩和、転売防止のため直書き神心御朱印は蛇腹形式の御朱印帳以外はお受けできません。詳細はHPをご覧ください。
https://t.co/CFqddcUNZw

11 102

【バレンタインデー恋おみくじ♡始めます!】
図書館の物置で眠るブラウン式カード棚?と中身に初遭遇した時「神社仏閣にある、おみくじ棚?」と大勘違いした広報担当です。当時の大勘違いをイベントに昇華しました!今日から渋川市立図書館で本を借りると、カウンターでおみくじが引けます!(続く)

27 51

【ジャンル】信州マニア
【名前】Skima信州
【キャッチ】信州はスキマの宝庫
【活動内容】長野県(信州)のWEBメディアを運営。長野県内77市町村を踏破しつつ記事にしています。好きなものは街道、宿場、城跡、滝、温泉、双体道祖神、石仏、神社仏閣、一本桜など300記事ほど。

3 28

昨日、朝からえびす巡りをされている方がいらっしゃいました。
西宮神社(兵庫)→堀川戎神社→今宮戎神社→当社→恵比寿神社(京都)という道程でご参拝されたそうです。
当社がある北浜駅は堺筋線と京阪電車の乗継駅です。

9 62

五穀豊穣子孫繁栄の象徴、子年の干支お守りが後僅かとなっております。特に一刀彫りの干支守りは紙垂から一体ずつ手作りでお付けしております。最近は一刀彫を授ける神社様も少なくなりました。伝統は大切にしたいです。
香り袋守りは授与終了しております🙇‍♀️

16 119

今日は1月4日
お地蔵さま、狛犬、墓石など
願いが掛けられた石に触れると
願いが叶うと言われているそうです。
正月三が日を過ぎた神社仏閣、参拝者も平日と変わらない感じでしょうか(人混み苦手なので😅)。
願掛け石を撫でに行こうかな。

7 110

新年の祝賀行事ここらて初詣は
神社仏閣など行かれました?
京都は毎年恒例で電車は座れない事や参拝客が混雑してて大変だと思います。おみくじは 大吉?
大阪天満宮も物凄い人だと思います菅原道真公のゆかりの地 夏には大阪の醍醐味である天神祭で大混雑!
みなさんお疲れ様(^o^)帰り道もラートム

0 0

今日も1日よき御縁に恵まれますようお祈りいたします

🌈お賽銭   いいね🌈
🌈リツイート 仕事運勉強運向上🌈
🌈フォロー  縁結び🌈

 

6 21

ボディペイントから
ファッションデザインへ。
身体を「彩る/纏う」をキーワードに
3DCG造形やプロジェクションマッピング等様々な形で表現。この1分にこれまでのアート人生が凝縮されています。

視覚芸術は神社仏閣や絵画のように未来には残らないかもしれませんが、表現の変遷を残しておきます。

2 10

大嘗祭や神宮へのご親閲も天皇陛下におかせられては無事に終えられました。11月限定の「大嘗祭を寿ぎて」の見開き御朱印も本日が授与最終日です。また令和の御代を祈りました勾玉首輪守や腕輪守も授与しております。#少彦名神社

11 101

今日も一日お疲れ様でした!
最近は神式のお葬式が増えております。神葬祭といいます。
とても厳かで、簡素な式典です。

7 29

電波が悪くて訪問時にツイートできなかったけど、北茨城の内陸にある紅葉名所行くついでに花園神社っていう場所へ雨降ってる16時過ぎに寄ったら雰囲気めちゃくちゃ良かった・・
雨降り・薄暮時の神社仏閣の良さ伝われ

1 11

昨日は1人で閉門後、臨時大祓を致しました。本来は皆様にご参列頂きたかったのですが神農祭準備の為申し訳ありません。明日から二日間天皇陛下は大嘗祭に臨まれます。

12 162

登録327号は京都・西本願寺の本堂に上がる前にある「靴袋利用のお願い」。いろんな靴のいらすとや素材が使用されています神社仏閣にまでいらすとやは進出中。外国人観光客が多い場所にはいらすとやがありがち。

↓【いらすとやマップ】↓
https://t.co/eXlUEoyfSQ

0 1

HPに記載ございませんが、昨日より瑞雲「令和」の御朱印を授与しております。大嘗祭を寿ぐ御朱印は11月末までの予定ですが祭礼準備等で授与できない場合もございます。本日、3日4日は授与しております。御朱印受付は10時より16時です。

16 140

神社仏閣いっぱいあるから…
あ~~楓香も似合いそうだ…頬にヒゲも描いてそうだからかわいいか……九尾もいいな~~、3人で合計9本もありよりあり…押したら言ってくれる霜月ちゃんはげしくかわいい、キレたので描いた

0 1

輪島塗御朱印帳は終了致しました。見開き御朱印は各種まだご用意あります。

17 199

明日の御朱印の授与は相当お並びの予想です。お身体に気を付けて下さい。令和に代わる時は4時間半程お並びになられたとの事。枚数が限られております事お許し下さい。詳細はホームページをご覧下さい。#少彦名神社

29 223