//=time() ?>
ウマ娘対応、ゴールドシップさん第二弾
あだ名をいつ頃からいつ頃までって明記はできないけど上から順番に付いた感じですよね
「問題児」(直球)とも言われていたけど
で、本の宣伝
競馬語辞典~競馬にまつわる言葉をイラストと豆知識でヒヒーンと読み解く~
https://t.co/EaQIdfw5z7
【宣伝】
本日<嵩崎ナツハ>女史の単行本(小生が原作を担当)が双葉社より発売されました♫
タイトルは『ベラドンナの魔女~隷属情夫収容所~』で、内容は本編1~8話を収録されており、キャラデザのラフ絵や本編用語辞典など十数ページのオマケページがありますので、是非よろしくお願いします♫
【販売好調】『テツ語辞典』より「スカ色」の絵。昔のスカ色の青は二等車の青帯の色と似ていて、識別しやすいように帯の下にさらにクリーム色の細い帯を入れたと伝えられております。ところで3刷近しとの噂が…。皆様のおかげでございます!
Ξお知らせΞ
5/18は #ことばの日 ということで、今日から不定期でΞカピバラさん用語辞典Ξをお送りいたします!
カピバラさんの面白い擬音のご紹介と、普段の生活での活用方法をゆる~くお届けいたしますのでお楽しみに~🍀
#カピバラさん用語辞典
(指文字お勉強 イラストシリーズ)⓲(あ行の“う”)
皆様、ご一緒に指文字(手話の一種)のお勉強いたしましょ!
#指文字
#手話
#イラスト
#イラストレーターKajun
#Illustration
#イラストのお仕事依頼お待ちします。
#サルサ
#社交ダンス
#リンディホップ
#ダンス英単語辞典
【販売好調】『テツ語辞典』より「ブドウ色」の絵。ほんとうにあの色をなぜブドウ色というのか、個人的には非常に不思議な感じ。ちなみに現在よく知られているのは「ぶどう色2号」で、戦前の木造車などに使われていた暗褐色は「ぶどう色1号」らしいです。
【販売好調】『テツ語辞典』より「ママ鉄」の絵。似顔絵というわけではないんですけれど、描くときになんとなく豊岡真澄さんをイメージしてしまうのは自然な流れといえるでしょうか…?
【身辺雑記】ご存じ『テツ語辞典』より「特殊弁当」の絵。実はこの言葉を私は知らなかったのですが、国鉄の定義では白米を主食にいろんなおかずが入っている弁当(要するに幕の内弁当)が「普通弁当」で、それ以外は特殊弁当なのだそうで。パンやうどんを「代用食」といった時代の匂いがしますね。
[本日のふりかえり] 「バレエ語辞典: バレエにまつわることばをイラストと豆知識で踊りながら読み解く」、2018年4月16日発売 https://t.co/5PfktyhyR0
【好評発売中】栗原景/池田邦彦著『テツ語辞典』(誠文堂新光社)より「欠乗」の絵。気動車を旧塗装にして「昔」を表現しているところがニクい!(←自分で言う馬鹿) 『カレチ』でも「欠乗」の話をやりましたっけ。
【身辺雑記】大好評発売中『テツ語辞典』はAmazon鉄道カテゴリ1位をキープ中! これは「583系」の絵。お父さんは今では台湾で悠々自適です。#テツ語辞典
辞書をめぐる爆笑バラエティー「国語辞典ナイト6」を、今週末の27日18:00から渋谷にて、『広辞苑』の平木靖成さんをお迎えして開催します。チケットを若干追加発行しました。この機会にご参加ください。例の萌えキャラも再掲しておきます。私の準備は、まだできていません。https://t.co/88NFLxB8Er