//=time() ?>
未来ラジオと人口鳩、全√クリアしました。今から40年後、人口鳩が電波を食いインターネットテレビ電話等が使えなくなった世界の話。途中からあるキャラを救いたい一心でプレイしてた。やっぱり自分はこういう退廃的な世界の話が好きだ
@t_mmym おー!ももさん、有難うございます🥰💕たぶんエモ・退廃的なのが最高だし周りの見てくれる人もそんなイメージですねぇ。古いやつですがこの二枚にすべて詰まってると言っても過言ではないと思います(笑)
実は瞳のハイライトはゼロか下のほうに小さく点が好きなんです(意外)
ChroNoiRイメージソング🎶
退廃的ロジック / #victream
配信開始✨
👀👉 https://t.co/isTJufwfGD
#アニュータ
巨神と誓女、細々とプレイしてます。
とても世界観作りが上手なゲームだなあと感じました。編成→パーティー→お茶会メンバーを決める形のUI。クエストが食堂車のメニュー(プレイヤーとキャラは電車で暮らしてる設定)。戦闘のゲージがフィルム。などレトロでちょっと退廃的な雰囲気がとても魅力的。
透明水彩をメインに少年少女と花や夜、空や沼などを合わせて描いてます。退廃的なのや幻想的なのが好きだけど描くのは雑多。画材集めが大好きで眺めてニヤニヤするのが趣味🙈
画像はここ数年のお気に入りたちです
#創作フェス
枢やな原作『黒執事Ⅱ』に登場した悪役、アロイス・トランシーは妖艶で魅惑な美少年であり、残忍なサディストとしての一面も持つゴシックロマン溢れる退廃的なキャラクターだ
その性的な魅力と魔性は『風と木の詩』のジルベールと似通った部分も多い
アニメオリジナルのキャラの中でも特に秀逸な造型だ
# リプきたキャラx自分好きな曲の絵かく
①黛千尋×「混沌chaos(天野月子)」
激しいのに退廃的な曲。アンニュイなのにロマンチックな彼らしいです。また歌詞の「どれほどの紛う贋物剥がせるだろう」がイメージに合いました。
リプありがとうございました。
【唯厭展】
ナガレ様(@NAGARE6666)
心と病と妄想をテーマに絵と立体を制作されています。本展示では狂気的で退廃的なペン画を展示させていただいております。
https://t.co/NyGEhzg0JK
#箱展 #唯厭 #箱の中のお店
映画『アンチグラビティ』鑑賞~目を見張る驚異のVFXとアナログで退廃的な世界観の融合に、捻りの効いたクセの強いロシア製SFアクション、個人的には不穏で壮大なイリヤ・アンドゥルスのスコアが良かった。原題はCOMA(昏睡)だからなのか中盤ちょっとだけ記憶を失った https://t.co/yT007RDnM9
[コーヒームーン]1巻読みました。
同じ誕生日を1033回繰り返している少女の、廻る日常を描く作品。
どこか退廃的で雨が降り続ける街を、点描のようなきめ細かく美しい作画で描く。完璧で幸せな一日を求める、楽しくも仄暗い世界観がとても良い。オススメ。
嫌気性ネオテニー最新作、夢と希望と呪いのSFRPG「ツキノヒト」、ふりーむさんにて公開されました。
退廃的世界観、ちょっぴりクセのあるキャラクター、そして某迷宮探索RPGをリスペクトしたでんじゃらすな冒険をお楽しみください(易しめのモードも用意してます)
https://t.co/L5KR1lOWdP
『サンタクロースを殺した。そして、キスをした。』(犬君雀) 読了
どんよりと美しい空気感が好き。三人称的な一人称の文章が好き。章タイトルが好き。矛盾を含んだような言い回しが好き。ふと想像するありえないロマンチックが好き。退廃的な2人が好き。
なんと言うべきかもう、凄まじい作品だった。
写真家・下村一喜さんが撮る女性、どの作品もゴージャスでまばゆい光を放っている。
#ザ・フーパーズ CD シロツメクサから最後のFANTASIC SHOWまでを撮影されていた✨
退廃的な雰囲気が絵画のようで🥀
マントを翻す怪盗それぞれの動きを捉えた映画の1カット風もあり
どれも息を飲む美しさだった…
次に戦闘力高いのはベルベット。姐さんもそこまで自操作が簡単なキャラじゃないけど、魔鏡技のカタストロフィ・スマッシュが個人的にめちゃくちゃ優秀。塔ワンパで登る時とかイベント周回の際は自分のPTにはほぼ必須になってる有能姐さん。
あと蹴り技とか繰り出す時の脚が大変に良い。退廃的な美しさ
ルアルちゃん(@niki_Luarnaynko )より退廃的ってどんな感じ?と聞かれたので組んでみた…けど…思ってたんと違う…。
組む前はこんな感じ!ってイメージあったんだけど、実際コーデ組むと確かに難しいね( ̄▽ ̄;)💦
加工前の方がまだいいかも。
上條 司(カミジョウツカサ)(16)
クロムの左腕を担う少年であり、相棒のキセキと共に「二匹狼」の異名を持つ。無口且つポーカーフェイスであり、何処か退廃的でダウナーな気配を纏っている。
組織随一の戦闘力とタフネスを誇り、五感の鋭さは野性的。半面物凄い馬鹿な為、基本頭脳戦には向かない。