//=time() ?>
羽柴誕ネップリ最終日に突入するので作成手順アップしてみますね。今回は鉛筆ブラシで適当に描いてから、グレーのバケツ塗りをして、水彩(ウェット)でグレーの濃淡を乗せて、オーバーレイで色を乗せていきました。いわゆるグリザイユ技法で今回塗っていたのでした。
鉛筆ブラシでリアルな感じに描いた
ちょっと部族っぽいお兄さん。
筋肉不足だったんで練習したかったん_(:3 」∠)_
体は参考資料見ながらだったけど
顔は完全に架空の人( ゚Д゚)
裏垢にフルVer投げときます
DLしたまま触れてなかったAdobe Frescoで描いてみた。
アナログ画材をかなりリアルにシミュレートしてるので、色鉛筆や油彩にこだわる人には良いかも。
鉛筆ブラシは線の太さがペンの角度でかなり変わる仕様で、ラーニングコスト高め。月額課金制みたいだし、僕はもういいかなあ…😅
#ソロモンの鍵
#美人先生
たまにはラフ的なモノも。アイビスのシャーペン、鉛筆ブラシ(共にB)練習。
鉛筆ブラシは、ピクスケのドロー機能の方が断然好きな描き味です🐰✨🐰 https://t.co/CagamDPZZ1
下書きも見たいという方がいたのでこちらも
鉛筆ブラシの下書きに簡単に色をのせて配色計画たててたやつ
(これは後で消すかもです☺️)
rough drawing