細かい電車の種類とかはわかんないんだけど、電車は自然と共に日常に溶け込んでる感じが好きで、駅+電車+自然が一番好き❗✨

電車のタタンタタンとなる心地よさがまたいい😊💕

岐阜は、長良川鉄道、養老鉄道、樽見鉄道、明知鉄道がある🚉✨

7 30


長良幸せになってほしいラクガキ

5 21

アズレン長良可愛いなぁ~

25 74

観了

「よくわからない」
という感想が並びつつも
釘付けになる奇妙な描写

自分でもわからない感覚は
思春期の心中そのものだね

先が見えない不安からの
元の世界への微かな希望

島での2年間は長良の妄想
だったのでは…と妙に切ない

でも瑞穂と漂流の記憶が
共有出来てて安心したわ🥲

3 44

12話
元の世界に戻ってきた長良
漂流の事は誰も知らない世界。でも瑞穂だけは知っていた
そして何より希が生きていた。しかも朝風と付き合っている
でも一緒に漂流を経験した希と同一人物ではない
長良の事も同じ中学だったくらいしか覚えてない
だがそれでいい。これが希が目指した光だから

0 12

長良「…………オレはコーヒーを常飲している」
美濃「俺は魔剤を常飲してる。めっちゃうまいぞ」

1 2

ピキィン…
長良「うぅーむ……やけにSoulが見つからんぞ、この男……。………………さては、キサマ……SOULLESSだな?」
宇ツ木「やだなあ、何をおっしゃるんですが」

0 2

夏アニメ視聴感想『Sonny Boy』
江口寿史がキャラクター原案ということで視聴。
学校が異世界へ~、という漂流記モノ。抽象的な部分もあるけどポップでキャッチーな作品。普遍的な何かが根底を貫いていると感じた。
最終回、シビれました。いやー面白かった! 長良と瑞穂の選択は、余りにも眩しい。

0 3

12話

元の世界に戻ってきた長良たち、しかし現実は居心地も悪く生きづらい世界

だがこの2年間の漂流は無駄じゃなかったんだと思わせてくれるヒナ鳥の様子を確認する長良の姿や最後の笑顔

最後はちょっと切ない終わりだったが、長良の等身大の成長も感じることができて良かった

2 30

まとめ
昨今稀有な、明確な解答を極力省く作風。人によって時機によって解釈は違っていいし、それが本作の醍醐味かなと。「漂流を入口に、長良の成長を軸にしたジュブナイル」として堪能できた👍今はそれぐらいしか咀嚼できてないけど、今後何回か観てじっくり味わいたい。

2 124

あとは序盤のこれらのシーン
どの人も同じような見た目してるんですよね
長良もそのうちの1人に過ぎなくて、漂流から戻ってきても、世界なにかが劇的に変わるだけじゃないことが強調されてて面白い

0 2

ピキィン…
長良「そこで寝てろ……重力操作だ」

0 0

sonny boyは最初から最後までとても好きなアニメだったな…
全てを理解することは不可能な気がするけど…笑
自分が選んだ未来を生きる長良がとても良かった。
これは何度も観たいアニメだな。

0 7

 
 12話 最終話
元の世界に戻れた長良だけど、そこには厳しい現実が待ち受ける
ただ瑞穂が漂流を覚えていたのは救い
希の記憶が無いのはショックだが、ラストのヒナ鳥は1話の羽の見事な回収
希が生きている世界を長良が望んだってことなのかな
難しいが前向きなラストと捉えたい

0 48