//=time() ?>
@seawaymiomio ④パーツ分け編その2。マスクを複製して髪や服を選択ペンで分離させて各パーツにわけます。分離させたパーツを色変えて色分け終了。この方法だと簡単で早い気がします! #5rtきたら作業過程あげながらイラスト描く
あきもふさんにお知らせしていただきましたが自分でも一応…
WF2015夏にて「呂500」当日版権許諾いただきました。ありがとうございます。
手元に原型が無いので、パーツ分けと未熟なりにこだわった点について画像を作ってみました。
saiだけでやってみたけどやっぱフォトショの補正とかコミスタの線画能力は欲しいな あと線画作っちゃうとパーツ分けせず塗るのがもったいなくて2時間3時間と……
#過去絵を投げて絵を描いた気になろうキャンペーン
漫画家の桂正和先生が、イラストにパステルを使っていると聞いて、俺も使ってみたのだが、マスキングシートをパーツ分けし過ぎて、只の色鉛筆と変わらない絵になった遠い昔。
3DやAE、Live2D等で絵を動かす所まで覚えるかどうかはおいておいて、パペット的に動かすパーツ分けのやりかたは覚えておいて損ないと思う。 (腕パーツ変えて動かしてみたやつ→) http://t.co/ztyzjQWwLS
とりあえずバケツツールでパーツ分けして立体ぽくなるような影もどきをつけてみたが、う〜ん。
ここから自然で深みのある影やハイライトをつけて行く方法が分からん(´Д`)
本日の成果上げて寝るます(^O^)
関節ごとにパーツ分けして描いたので動くよ!
目の差分も作ったから瞬きも出来るし表情変わるよ!
ちゃんとうまく動きつけられればね!