//=time() ?>
#宇宙小戦争2021
#宇宙小戦争2021夢小説
#うちのピリカ星人
#ウチの子の愛車
ピピネの愛車( #ウチの子の愛バイク )は
①ダッ○ トマホークそっくりの四輪駆動バイク
②ホ○ダ CBR1100XXブラックバードそっくりのバイク
の二種類。
歌姫は走り屋だったのか…←
本人曰く「風を切って走るの最高」
#宇宙小戦争2021
#宇宙小戦争2021夢小説
#うちのピリカ星人
【リーダー主】『魏紫姚黄(ぎしようこう)の歌姫』ピピネ
drkrrとリーダーの幼馴染で、リピカの年子の妹。
芸能プロに所属している歌姫でピリポリスの人気者。
想い人を仄めかすニュースばかりの為、ファンから「はよ付き合え」と野次もww
#宇宙小戦争2021
#宇宙小戦争2021夢小説
#うちのピリカ星人
#ウチの子の愛車
愛車というか、 #ウチの子の愛機 は
F-35Aにそっくりな機体。
リピカの腕も上手いので、ほとんど整備が要らない状態…らしい。
機体が壊れて帰ってくる方が珍しい…との事で、壊れて帰ってくる時はリピカも重体。
#宇宙小戦争2021
#宇宙小戦争2021夢小説
#うちのピリカ星人
【drkrr主】『光速不敗の武闘姫』リピカ
drkrrとリーダーの幼馴染でピリカ軍軍隊長。上司はゲンブ将軍、ギルモア将軍。同僚はdrkrr。
入隊後すぐ隊長クラスになったが、drkrrの知略演習に負け続き。
知略のdrkrr、武力のリピカと呼ばれる
「シン・ウルトラマン」
ウルトラマン見てない方がむしろ楽しめる気も。。あの戦いを上手くアレンジしたりと、ファンが喜ぶ演出も随所にあるが、外星人,政治家,国家の陰謀要素が結構多く、そこに住む守るべき人々の姿が見えづらい。自分がウルトラシリーズに求めるワクワク感があまりなかったかな。
3回劇場行っちゃったシンゴジラ程じゃないけど面白かったー(*´∇`*) シンゴジラが「日本政府の巨大怪獣遭遇リアルシミュレーション」だとすると、もっとファンタジー寄りの「人類と星人との未知との遭遇」って感じ。特にメフィラス星人は配役もあのシーンも最高! #シンウルトラマン
シン・ウルトラマン
子供の時にウルトラマンにハマった私にとっては冒頭から嬉しくなる展開の連続でもう最高‼️
怪獣たちとのバトルもド迫力でカッコいい‼️
専門的な事は分からないが、物語や星人たちの行動は理解できて納得がいくし、政治を絡めたリアリティのあるヒーローの物語を楽しめて良かった。
クレしん世界の宇宙人、根本的に地球人と価値観が隔離してる上に技術レベルが違いすぎて簡単に地球を征服できるから本当に達が悪い。助けてウルトラマン⁉︎(建前では地球を平和的に征服しようとしてたナースバディー星人がまだマシなレベル)
スクラルか別の異星人がヒーロー仲間に??
実はソードの原作コミックにはアビゲイルという異星人の女性が宇宙基地の指揮官で登場する。
ガーディアンズのように今後のヒーローチームには地球人以外も参加するに違いない。
スクラルは既に仲間なので彼らの誰かかも。
全く新しいキャラかもしれない! https://t.co/56KU4s4kmS
@norutelove ネオカオスダークネスはコスモスが登場した頃に出たゲーム内限定の怪獣(?)ですね。
設定としてはカオスヘッダーとメフィラス星人が融合し、実体化した結果カオスダークネスが進化した姿です。(元より悪魔っぽい見た目になってるの良いですよね👍)
右はカオスダークネス(比較用)
#ウルトラマン #ウルトラマンクロニクルD #ウルトラ怪獣
宇宙恐竜 ゼットンファルクスを描きました!
しれっと登場してた新規怪獣 ゼットンバルタン星人のデザインめっちゃ好きだったので改造とはいえゼット共々本編登場は嬉しかったですね
鎌イカしてますし単独出演しないかなぁ
「The Rise of Ultraman」読んだ。1966年、モロボシダン隊員と異星人のファーストコンタクトにより、未知の技術を手にした国際科学警備隊USP。イチガヤ長官の下、半世紀に渡り脅威から人類を守って来たが、真の危機が訪れようとしていた。地球の平和の為、ウルトラ族とハヤタシンが怪獣に立ち向かう!