ビートルズ来日の番組やってた。ヤァ!ヤァ!ヤァ!

0 8

【今日は何の日?】
1970年5月8日
の最後のアルバム『Let It Be』発売されました。
 

書かないとわからないので…

 
 
 

2 6

いらすとやでアルバム再現
Let It Be(1970)
イギリスのロックバンド、ビートルズの13th。
収録は"Abbey Road"より前だが、質が悪く没に。
フィル・スペクターが編集し日の目を見た最終作。
オススメ曲
3.Across The Universe -ユニバース・オブ・サウンド
6.Let It Be -あるがままに

4 8

サササっと描いたビートルズ最新作。
出来立てのほやほや~ww

8 55

クラウス・フォアマン
のアルバム『リボルバー』のジャケットイラストを描いた人。デビュー前のビートルズがハンブルクで下積みしている時に出会った。後にベーシストになり のアルバムでベースを担当している。

0 17

これはアルパッカという作中のキャラです。そもそもこの「ビッグ・ブラウン・バッグ・インサイド・ア・ズー」というタイトルはビートルズの「ベイビー・ユーアー・ア・リッチマン」の歌詞の一部なんですよね。そしてこの曲が収録されているアルバムの、仮装したメンバー達からインスパイアされました!

0 14

いらすとやでアルバム再現
Plastic Ono Band(1970)
ビートルズのソングライター、
ジョン・レノンの1st。
プライマル・セラピーを受けた彼は
贅肉を削ぎ落したロックンロールで
剥き出しの心を曝け出した。
オススメ曲
1. Mother -葬列の鐘
10. God -信じないものリスト

7 10


後れ馳せながら!いいぞ👍️!!(必死)

7 23

Q.ビートルズ×ラブ!ってなあに?
A.腐男虫たちがオタ活に邁進する、甲虫ブロマンスコメディ漫画です。
連載→https://t.co/hfrmVcl2D4
単行本→https://t.co/wQwIrBdCws

布教企画第1弾→https://t.co/Fid9JFhbOR
作者が色々企画してます!よかったら楽しんでいってね!

4 3

【#ビートルズラブ 布教しちゃおうぜ企画第2弾!】
🌻感謝企画!
書き下ろしイラストをネットプリントに登録しました!
🌻RT布教企画!
抽選で1名様に「ビートルズ×ラブ!リクエスト券」をプレゼント!
参加方法↓
をフォロー
②このツイートをRT
4/24まで!詳細は画像&リプツリーにて

45 44

ちょうど50年前─𝟷𝟿𝟽𝟷/𝟺/𝟷𝟽
🇬🇧UKトップ40チャートにザ・ビートルズの元メンバー4人のシングルが同時にチャートイン

𝑷𝒐𝒘𝒆𝒓 𝑻𝒐 𝑻𝒉𝒆 𝑷𝒆𝒐𝒑𝒍𝒆
𝑨𝒏𝒐𝒕𝒉𝒆𝒓 𝑫𝒂𝒚
𝑴𝒚 𝑺𝒘𝒆𝒆𝒕 𝑳𝒐𝒂𝒅
𝑰𝒕 𝑫𝒐𝒏'𝒕 𝑪𝒐𝒎𝒆 𝑬𝒂𝒔𝒚

事実上のグループ解散から1年後の出来事でした

8 98

Ringo Starr : Down And Out
https://t.co/IKdvX0Nee9

RINGO STARR、George Harrison、Klaus Voormann、
Nicky Hopkins + Horn Section
というシンプルな構成ながら、カッコいい曲。

シングル盤「思い出のフォトグラフ」のB面に収録。
この頃の元ビートルズのメンバーには、勢いがあったよなぁ。

9 50

同人イベント行きたすぎて、身内の同人描き(クワガタ)と同人イベントごっこした。

5 19

ビートルズの名盤[アビィ・ロード」のジャケットを完成させよう!-GIFゲーム- by のGIF一覧 https://t.co/C8fcSh1GZn

0 1

第1巻購入!
へー、ニジイロクワガタとパプキンってこんなにカラーバリエーションあるんだーと感動したシーンがまさか!単行本だとモノクロになってるー!!みんな色ほぼ同じやんけ!どこまでめちゃくちゃや、この漫画?!ww
ツッコまずにいられなかったので、昆虫愛の世界に侵入GO!

2 7

In Another World / CHEAP TRICK 。戦争やコロナ禍などが無い”もうひとつの別の世界”でノホホンと暮らしたい、と思わせる今日この頃。ビートルズ直系の親しみやすくて胸がキュンとするメロディーたちが瞬時にチープ・トリック・ワールドに連れ去ってくれます。健在ぶりがただただ嬉しいです。

0 2

甲虫博物館にやってきたコーカサスオオカブトが、めっちゃ陽キャなのに実は儚い系のしんどい受けだった話。
(1/3)

35 63

吉村栄一「YMO 1978-2043」読了。誕生から現在に至るまでの活動の全記録。知っている様で実はボンヤリとしてたYMOの詳細なエピソードの数々。偉大なる3人の物語としても一級の資料としても楽しめる万能な一冊。なぜ2043なのかも納得。ビートルズに次ぐビッグネームはやはりYMOしかいないなと実感。

0 2